2018年02月20日
ハイキャパ 4.3 マッチ&サバゲカスタム?!
チャンプカミタクです!
いつもブログをご覧いただいてありがとうございます( ´ ▽ ` )稚拙なブログですがどうぞごひいきに!
と、いうことで、今回は主にサバゲーやセルパタイプのホルスターを使用するイベントの私の主力をご紹介!(紹介されても困るかもですけど)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-007663900s1519080383.jpg)
ハイキャパ 4.3ベースに私が使いやすいよう、小変更を加えています。
撃ち過ぎて破損したハイキャパ ゴールドマッチから部品の流用が主です。
リロード時にスライドリリースがしやすいよう、大型スライドストップを移植。
と、いっても、私はグリップ時にスライドストップを抑えるクセがあるので、どちらかというとサムレストの役割を果たしています。
ここまで大型だとがっちりホールドすることができて便利。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-070577100s1519080383.jpg)
トリガーはフリーダムアート製のストレートトリガーを搭載。
キチンとグリップが作れていなくても、ラウンドタイプに比べてまっすぐトリガーを引くことができます。
それにゴールドでかっこいい(^ー^)
ハンマーは加工してノーマルよりはややフェザーに。
サバゲーユースを狙って、暴発しないよう、ピーキーすぎないセッティングにしました。
動作系は、お馴染みガーダーの軽量アルミブリーチに変更。
あの部品はいいですねぇ…高い工作精度で、すり合わせ無しで組み込みできます。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-038068800s1519080383.jpg)
ビーバーテールもゴールドマッチの大型なものを使用。正確なホルスタードローに寄与します。
セーフティは4.3のものをそのまま使用。
大型のほうが操作は確実なんですが、例えば右手から左手にスイッチするときに、大型だと指が当たってセーフティが入ってしまうことがあるので、本機は小型で片側のみとしています。
と、いってもそもそもミリガバよりはデカイですが…
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-000813900s1519080384.jpg)
そして恒例の、意味があるのかないのかスライドの肉抜きを敢行!
もともとハイキャパのスライドは軽いのであまり効果はありません。
気持ちです!気持ち!!
フロントサイトはゴールドマッチ用の集光アクリルサイトを使用。
やや小さいので視認性は少し難ありですが、遠距離をねらうときはドットが小さくて正確に狙えます。(個人の感想です。)
サイトピクチャーはこんな感じです。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-036350300s1519080384.jpg)
4.3は自分好みのノバックタイプリアサイトです。
素早くターゲットを狙うには、情報量が少ないこのタイプが個人的な好みです。
ホルスターに入れるとこんな感じです。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-065180700s1519080384.jpg)
ブラックホークのハイキャパ用を使用しています。
前側が大きく空いているので、ホルスタードローもしやすいです。
少し前まで、全長の短いエアガンも、長いエアガンもそう変わらんだろうとか思っていたんですが…
今は、セルパタイプのホルスターからドローするなら、短いほうが少しでも短いほうが楽かなぁ…と思っています。
5.1より早めに銃口をターゲット側に向けることができる気がします。
気がするだけかもしれません。
と、いうことで、私のハイキャパ 4.3でした!ちなみにインナーバレルはボロボロになってまして…そろそろ替え時かなぁ(T ^ T)
この前このエアガンでPPSのコンシールクラスを撃ってみたんですが
楽しかったです( ´ ▽ ` )
あー…撃ちたい…
とっいうわけで!
「サバゲーするなら!」
サバゲランドTMD
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
フィールドの一部しか写ってませんが、定例会の様子を動画にしております。
https://youtu.be/afir7Sy5D74
「シューティングするなら!」
シューティングレンジSTEEL
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
(サバゲフィールドと同じ敷地にあります)
初心者様でも安心の鉄板早撃ちPPSを随時開催しております。
ます。
紹介動画はこちら
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
アクションカメラでも撮影してみました
https://youtu.be/0vD_TSrwmzY
サクッと、でもしっかり、鉄板撃ちの醍醐味を味わえますのでこちらもよろしくお願いします!
日程等はSTEELのホームページやオフィシャルブログ、当方のブログでご確認ください。
PPSオフィシャルブログ
http://ppsblog.militaryblog.jp/?tab=list
いつもブログをご覧いただいてありがとうございます( ´ ▽ ` )稚拙なブログですがどうぞごひいきに!
と、いうことで、今回は主にサバゲーやセルパタイプのホルスターを使用するイベントの私の主力をご紹介!(紹介されても困るかもですけど)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-007663900s1519080383.jpg)
ハイキャパ 4.3ベースに私が使いやすいよう、小変更を加えています。
撃ち過ぎて破損したハイキャパ ゴールドマッチから部品の流用が主です。
リロード時にスライドリリースがしやすいよう、大型スライドストップを移植。
と、いっても、私はグリップ時にスライドストップを抑えるクセがあるので、どちらかというとサムレストの役割を果たしています。
ここまで大型だとがっちりホールドすることができて便利。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-070577100s1519080383.jpg)
トリガーはフリーダムアート製のストレートトリガーを搭載。
キチンとグリップが作れていなくても、ラウンドタイプに比べてまっすぐトリガーを引くことができます。
それにゴールドでかっこいい(^ー^)
ハンマーは加工してノーマルよりはややフェザーに。
サバゲーユースを狙って、暴発しないよう、ピーキーすぎないセッティングにしました。
動作系は、お馴染みガーダーの軽量アルミブリーチに変更。
あの部品はいいですねぇ…高い工作精度で、すり合わせ無しで組み込みできます。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-038068800s1519080383.jpg)
ビーバーテールもゴールドマッチの大型なものを使用。正確なホルスタードローに寄与します。
セーフティは4.3のものをそのまま使用。
大型のほうが操作は確実なんですが、例えば右手から左手にスイッチするときに、大型だと指が当たってセーフティが入ってしまうことがあるので、本機は小型で片側のみとしています。
と、いってもそもそもミリガバよりはデカイですが…
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-000813900s1519080384.jpg)
そして恒例の、意味があるのかないのかスライドの肉抜きを敢行!
もともとハイキャパのスライドは軽いのであまり効果はありません。
気持ちです!気持ち!!
フロントサイトはゴールドマッチ用の集光アクリルサイトを使用。
やや小さいので視認性は少し難ありですが、遠距離をねらうときはドットが小さくて正確に狙えます。(個人の感想です。)
サイトピクチャーはこんな感じです。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-036350300s1519080384.jpg)
4.3は自分好みのノバックタイプリアサイトです。
素早くターゲットを狙うには、情報量が少ないこのタイプが個人的な好みです。
ホルスターに入れるとこんな感じです。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-065180700s1519080384.jpg)
ブラックホークのハイキャパ用を使用しています。
前側が大きく空いているので、ホルスタードローもしやすいです。
少し前まで、全長の短いエアガンも、長いエアガンもそう変わらんだろうとか思っていたんですが…
今は、セルパタイプのホルスターからドローするなら、短いほうが少しでも短いほうが楽かなぁ…と思っています。
5.1より早めに銃口をターゲット側に向けることができる気がします。
気がするだけかもしれません。
と、いうことで、私のハイキャパ 4.3でした!ちなみにインナーバレルはボロボロになってまして…そろそろ替え時かなぁ(T ^ T)
この前このエアガンでPPSのコンシールクラスを撃ってみたんですが
楽しかったです( ´ ▽ ` )
あー…撃ちたい…
とっいうわけで!
「サバゲーするなら!」
サバゲランドTMD
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
フィールドの一部しか写ってませんが、定例会の様子を動画にしております。
https://youtu.be/afir7Sy5D74
「シューティングするなら!」
シューティングレンジSTEEL
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
(サバゲフィールドと同じ敷地にあります)
初心者様でも安心の鉄板早撃ちPPSを随時開催しております。
ます。
紹介動画はこちら
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
アクションカメラでも撮影してみました
https://youtu.be/0vD_TSrwmzY
サクッと、でもしっかり、鉄板撃ちの醍醐味を味わえますのでこちらもよろしくお願いします!
日程等はSTEELのホームページやオフィシャルブログ、当方のブログでご確認ください。
PPSオフィシャルブログ
http://ppsblog.militaryblog.jp/?tab=list
Posted by カミタク at
14:41
│Comments(0)
2018年02月19日
勝負だ!ユニバーサルマガジンポーチ!!
いつもカミタクチャンネルをご覧いただきありがとうございます!
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-023989200s1518964866.jpg)
今回はマガジン当てクイズ!ではなく、
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-065677100s1518965298.jpg)
インドアサバイバルゲームフィールド「wing」さんで販売されているオリジナル装備の一つ。ユニバーサルマガジンポーチ、に、色んなマガジンを突っ込んでみようと思いますw
どこまでユニバーサルなのか、勝負だ!!なんてw
まずは本体について
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-068067200s1518964869.jpg)
フラップがついていますが、本体にすっぽり収納、ないし取り外しができます。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-029789900s1518965419.jpg)
裏面です。
モールへの接続にも対応しています。
現行モデルはこれの取り外しが簡単になっているようです。
では早速インしてみましょう!
まずは!
普通にハンドガン
ガバメントモデル
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-019618200s1518964867.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-060058700s1518964867.jpg)
逆さにして、ブンブンしてもしっかり締めていれば落下してくることはありません。
当然のように問題なしです。
以降、逆さにしたときにブンブンしてますが、特に問題がなければ記載はしていません。
続いてM&P9
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-067343500s1518964868.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-096967400s1518964868.jpg)
これもオッケー!
そらそうか!
そしてやや大型のHK45
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-090478100s1518964867.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-028532100s1518964868.jpg)
全く問題なしですね!
そして電ハン
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-017564900s1518964907.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-050032400s1518964907.jpg)
これもキチンとコードを締めればガッチリホールドできます。
走り回っても落とすことはなさそうです。
ここからはサブマシンガン系
MP5のマガジンはハンドガンのスロットに入ります。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-021424000s1518964953.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-067788300s1518964953.jpg)
MP7のマガジンも同様
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-063588400s1518964950.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-088646400s1518964906.jpg)
ガスマガジンで重たいですが、がっちりホールドできます。
スコーピオンEVO3マガジンは、ハンドガンスロットには入りませんでした
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-054032600s1518964951.jpg)
が、ライフルマガジンスロットには入ります。もちろんキチッと締めればがっちりホールドできます。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-039834200s1518964952.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-081039600s1518964952.jpg)
EVO3のマガジンが入るポーチは貴重ですね…
M4用だとブカブカで、純正だと奥が深くて…
これならサクッとマガジン交換できそうです。
では、M4系マガジン
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-079341500s1518964907.jpg)
そら大丈夫ですよね(^^;;
では、M4系マガジンにハンドガンのマガジンをフル装備!
シングルカラム!
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-046296600s1518964911.jpg)
ダブルカラム
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-011259000s1518964912.jpg)
45セミカラム!
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-077426400s1518964912.jpg)
やらないと思いますが、一応MP7のマガジンもさしてみました!
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-063588400s1518964950.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-008099000s1518964951.jpg)
全然オッケー!!w
当然逆さにしても大丈夫でした!w
でもこれ、M4のマガジン抜けないw
調子に乗って7.62系!
SCAR-H
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-007838800s1518964954.jpg)
わーお…問題なし…
抜けも悪くないです…
シングルカラム
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-029312100s1518964992.jpg)
ダブルカラム
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-035180400s1518964996.jpg)
45セミカラム
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-086910800s1518964996.jpg)
全部問題なし!
最後にAKマガジン!
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-028430500s1518964997.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-070413700s1518964997.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-010274100s1518964998.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-053386800s1518964998.jpg)
や、もうキッチリ入るんで何も書くことが無くなってきてます。
以上!大体想定されるマガジンはユニーバーサルにホールドしてくれることがわかりました!
ここまで汎用性が高いとは(^^;;
前はブラックのみの販売だったんですが、いつのまにかタンカラーも加わったようです!
タンカラー派としては欲しいところ…
と、言うわけでウイングさんのマガジンポーチの紹介でした!
ウイングさんのホームページはこちら!
http://www.bbsportsfieldwing.jp
なんで突然マガジンポーチの記事を書いたかといいますと、そのうちマガジンチェンジのあるイベントをやりたいなぁっと思ってまして。
急にどこまで入るもんなのか気になったもんですから…(^^;;
これなら、十分に大丈夫そうです!
さぁ!エアガンを撃つ準備ができたらこちら!!
「サバゲーするなら!」
サバゲランドTMD
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
フィールドの一部しか写ってませんが、定例会の様子を動画にしております。
https://youtu.be/afir7Sy5D74
「シューティングするなら!」
シューティングレンジSTEEL
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
(サバゲフィールドと同じ敷地にあります)
初心者様でも安心の鉄板早撃ちPPSを随時開催しております。
ます。
紹介動画はこちら
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
アクションカメラでも撮影してみました
https://youtu.be/0vD_TSrwmzY
サクッと、でもしっかり、鉄板撃ちの醍醐味を味わえますのでこちらもよろしくお願いします!
日程等はSTEELのホームページやオフィシャルブログ、当方のブログでご確認ください。
PPSオフィシャルブログ
http://ppsblog.militaryblog.jp/?tab=list
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-023989200s1518964866.jpg)
今回はマガジン当てクイズ!ではなく、
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-065677100s1518965298.jpg)
インドアサバイバルゲームフィールド「wing」さんで販売されているオリジナル装備の一つ。ユニバーサルマガジンポーチ、に、色んなマガジンを突っ込んでみようと思いますw
どこまでユニバーサルなのか、勝負だ!!なんてw
まずは本体について
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-068067200s1518964869.jpg)
フラップがついていますが、本体にすっぽり収納、ないし取り外しができます。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-029789900s1518965419.jpg)
裏面です。
モールへの接続にも対応しています。
現行モデルはこれの取り外しが簡単になっているようです。
では早速インしてみましょう!
まずは!
普通にハンドガン
ガバメントモデル
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-019618200s1518964867.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-060058700s1518964867.jpg)
逆さにして、ブンブンしてもしっかり締めていれば落下してくることはありません。
当然のように問題なしです。
以降、逆さにしたときにブンブンしてますが、特に問題がなければ記載はしていません。
続いてM&P9
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-067343500s1518964868.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-096967400s1518964868.jpg)
これもオッケー!
そらそうか!
そしてやや大型のHK45
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-090478100s1518964867.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-028532100s1518964868.jpg)
全く問題なしですね!
そして電ハン
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-017564900s1518964907.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-050032400s1518964907.jpg)
これもキチンとコードを締めればガッチリホールドできます。
走り回っても落とすことはなさそうです。
ここからはサブマシンガン系
MP5のマガジンはハンドガンのスロットに入ります。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-021424000s1518964953.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-067788300s1518964953.jpg)
MP7のマガジンも同様
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-063588400s1518964950.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-088646400s1518964906.jpg)
ガスマガジンで重たいですが、がっちりホールドできます。
スコーピオンEVO3マガジンは、ハンドガンスロットには入りませんでした
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-054032600s1518964951.jpg)
が、ライフルマガジンスロットには入ります。もちろんキチッと締めればがっちりホールドできます。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-039834200s1518964952.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-081039600s1518964952.jpg)
EVO3のマガジンが入るポーチは貴重ですね…
M4用だとブカブカで、純正だと奥が深くて…
これならサクッとマガジン交換できそうです。
では、M4系マガジン
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-079341500s1518964907.jpg)
そら大丈夫ですよね(^^;;
では、M4系マガジンにハンドガンのマガジンをフル装備!
シングルカラム!
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-046296600s1518964911.jpg)
ダブルカラム
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-011259000s1518964912.jpg)
45セミカラム!
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-077426400s1518964912.jpg)
やらないと思いますが、一応MP7のマガジンもさしてみました!
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-063588400s1518964950.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-008099000s1518964951.jpg)
全然オッケー!!w
当然逆さにしても大丈夫でした!w
でもこれ、M4のマガジン抜けないw
調子に乗って7.62系!
SCAR-H
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-007838800s1518964954.jpg)
わーお…問題なし…
抜けも悪くないです…
シングルカラム
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-029312100s1518964992.jpg)
ダブルカラム
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-035180400s1518964996.jpg)
45セミカラム
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-086910800s1518964996.jpg)
全部問題なし!
最後にAKマガジン!
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-028430500s1518964997.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-070413700s1518964997.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-010274100s1518964998.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-053386800s1518964998.jpg)
や、もうキッチリ入るんで何も書くことが無くなってきてます。
以上!大体想定されるマガジンはユニーバーサルにホールドしてくれることがわかりました!
ここまで汎用性が高いとは(^^;;
前はブラックのみの販売だったんですが、いつのまにかタンカラーも加わったようです!
タンカラー派としては欲しいところ…
と、言うわけでウイングさんのマガジンポーチの紹介でした!
ウイングさんのホームページはこちら!
http://www.bbsportsfieldwing.jp
なんで突然マガジンポーチの記事を書いたかといいますと、そのうちマガジンチェンジのあるイベントをやりたいなぁっと思ってまして。
急にどこまで入るもんなのか気になったもんですから…(^^;;
これなら、十分に大丈夫そうです!
さぁ!エアガンを撃つ準備ができたらこちら!!
「サバゲーするなら!」
サバゲランドTMD
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
フィールドの一部しか写ってませんが、定例会の様子を動画にしております。
https://youtu.be/afir7Sy5D74
「シューティングするなら!」
シューティングレンジSTEEL
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
(サバゲフィールドと同じ敷地にあります)
初心者様でも安心の鉄板早撃ちPPSを随時開催しております。
ます。
紹介動画はこちら
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
アクションカメラでも撮影してみました
https://youtu.be/0vD_TSrwmzY
サクッと、でもしっかり、鉄板撃ちの醍醐味を味わえますのでこちらもよろしくお願いします!
日程等はSTEELのホームページやオフィシャルブログ、当方のブログでご確認ください。
PPSオフィシャルブログ
http://ppsblog.militaryblog.jp/?tab=list
Posted by カミタク at
00:08
│Comments(0)
2018年02月18日
CRスピードレースホルスター(レプリカ)に入るもの、入らないもの
ブログをご覧頂きありがとうございます!
チャンプカミタクです!
前回のブログで紹介したipscのレースホルスター(CRスピードのパチもん)ですが、良く考えたら一体なんの銃に対応してるんだろう…
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-030926800s1518923335.jpg)
と、思い、何種類かの銃で試してみました。
ナイトウォーリア
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-086848600s1518923338.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-075658100s1518923335.jpg)
問題なく使えそうです。
1911系のフレームなら大丈夫そうですね
唯一ストライクウォーリアは、もしかしたからマズルが固定できないかもしれません。
m&p9
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-022202600s1518923336.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-067619000s1518923336.jpg)
やや怪しいですが、なんとかいけそうです。
ちなみにスペーサーは0枚
銀弾グロック26
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-011335200s1518923337.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-053509800s1518923337.jpg)
なぜ銀弾…うちのグロックこれしかなかったんです(T ^ T)マルイさん19はまだでしょうか…
やっぱり26だと長さ足りません!
トリガーガードはキチンと収まっているので、ほかのグロックシリーズなら大概大丈夫そう。もしキツかったら少し削ればいけそうです。
SIG226E2
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-097045900s1518923981.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-023324300s1518923982.jpg)
なんとか大丈夫…なものの、かなりブカブカです。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-052074800s1518923982.jpg)
スペーサーを1枚噛ませて、そのスペーサーを丁度いいところまで削ったほうが良さそうです。
HK45
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-097210100s1518923337.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-067232700s1518923981.jpg)
まったく入りません。
とどのつまり…トリガーガードの形状次第…というところです。
HK45はかなり特殊な形状なので、入るようにするのは大変かもしれません。
が、トリガーガードがまっすぐなものであれば、大概は、少し加工してやれば入ると思われます。
あくまで、思われます!です(^^;;
さぁ!エアガンを準備してスポーツシューティングといきましょう!
「サバゲーするなら!」
サバゲランドTMD
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
フィールドの一部しか写ってませんが、定例会の様子を動画にしております。
https://youtu.be/afir7Sy5D74
「シューティングするなら!」
シューティングレンジSTEEL
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
(サバゲランドTMDと同じ敷地にあります)
初心者様でも安心の鉄板早撃ちPPSを随時開催しております。
ます。
紹介動画はこちら
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
アクションカメラでも撮影してみました
https://youtu.be/0vD_TSrwmzY
サクッと、でもしっかり、鉄板撃ちの醍醐味を味わえますのでこちらもよろしくお願いします!
日程等はSTEELのホームページやオフィシャルブログ、当方のブログでご確認ください。
PPSオフィシャルブログ
http://ppsblog.militaryblog.jp/?tab=list
チャンプカミタクです!
前回のブログで紹介したipscのレースホルスター(CRスピードのパチもん)ですが、良く考えたら一体なんの銃に対応してるんだろう…
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-030926800s1518923335.jpg)
と、思い、何種類かの銃で試してみました。
ナイトウォーリア
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-086848600s1518923338.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-075658100s1518923335.jpg)
問題なく使えそうです。
1911系のフレームなら大丈夫そうですね
唯一ストライクウォーリアは、もしかしたからマズルが固定できないかもしれません。
m&p9
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-022202600s1518923336.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-067619000s1518923336.jpg)
やや怪しいですが、なんとかいけそうです。
ちなみにスペーサーは0枚
銀弾グロック26
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-011335200s1518923337.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-053509800s1518923337.jpg)
なぜ銀弾…うちのグロックこれしかなかったんです(T ^ T)マルイさん19はまだでしょうか…
やっぱり26だと長さ足りません!
トリガーガードはキチンと収まっているので、ほかのグロックシリーズなら大概大丈夫そう。もしキツかったら少し削ればいけそうです。
SIG226E2
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-097045900s1518923981.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-023324300s1518923982.jpg)
なんとか大丈夫…なものの、かなりブカブカです。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-052074800s1518923982.jpg)
スペーサーを1枚噛ませて、そのスペーサーを丁度いいところまで削ったほうが良さそうです。
HK45
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-097210100s1518923337.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-067232700s1518923981.jpg)
まったく入りません。
とどのつまり…トリガーガードの形状次第…というところです。
HK45はかなり特殊な形状なので、入るようにするのは大変かもしれません。
が、トリガーガードがまっすぐなものであれば、大概は、少し加工してやれば入ると思われます。
あくまで、思われます!です(^^;;
さぁ!エアガンを準備してスポーツシューティングといきましょう!
「サバゲーするなら!」
サバゲランドTMD
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
フィールドの一部しか写ってませんが、定例会の様子を動画にしております。
https://youtu.be/afir7Sy5D74
「シューティングするなら!」
シューティングレンジSTEEL
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
(サバゲランドTMDと同じ敷地にあります)
初心者様でも安心の鉄板早撃ちPPSを随時開催しております。
ます。
紹介動画はこちら
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
アクションカメラでも撮影してみました
https://youtu.be/0vD_TSrwmzY
サクッと、でもしっかり、鉄板撃ちの醍醐味を味わえますのでこちらもよろしくお願いします!
日程等はSTEELのホームページやオフィシャルブログ、当方のブログでご確認ください。
PPSオフィシャルブログ
http://ppsblog.militaryblog.jp/?tab=list
Posted by カミタク at
12:24
│Comments(0)
2018年02月17日
なるべく安くオープンガンを作ってシューティングを!
なるべく安くオープンガンを作ってでシューティングを…!
できないかな…っと思ってちょっと考えてみました(^^;;
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-022809000s1518866964.jpg)
シューティングでオープンクラスガンを用意しようと思うと意外と大変ですよね。
マウントを付けるのが結構めんどかったり
あとは発射するパワーソース。
これが撃ちまくると結構高くつきます。
リキッドチャージでやると1日で2本使っちゃうとかザラです。
外部ソースにしちゃえばいいんですが、最初はとっつきにくいもの。
と。いうことで、今回は電動ハンドガンでレースガン、しかもオープンクラスガンを用意するとざっくりいくらかかるか検証してみました!
電動ハンドガンなら、ガスいらずな上に気温に左右されることもありませんしね!
まず本体
ハイキャパ Eです。大概のレースホルスターがハイキャパ に対応しているのを踏まえて、今回はこれをベースにご紹介。注!ハイキャパ Eは少々太いので、全部が全部ハイキャパ 対応のものが使えるとは限りません!!
販売価格はお店によると思いますが約17,000円で計算。
もしリポバッテリーを使いたい場合は
変換コネクター 1600円
バッテリー2500円
バッテリー充電器2500円
純正バッテリーでもいいかもですが、プレートを撃つならレスポンスが僅かでも速いほうが楽しいと思います。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-071499900s1518866964.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-003459400s1518866965.jpg)
そして、ドットサイトを載せるためのマウント。
フリーダムアート製ダイレクトマウントがおススメです。取り付けもめっちゃ簡単。
価格は3,200円
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-096881900s1518867192.jpg)
ドットサイトは約3,000円程度のものを搭載。上を見たらキリがないので…
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-074458100s1518866965.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-004021500s1518866966.jpg)
つづいてレースホルスター。
ipscレースホルスターです。
パチもんです。これが約4,000円
組み付けには多少のすり合わせが必要ですが、割と使えます。
使い方は…
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-061757100s1518866966.jpg)
まず、マズルをポッチに差し込み…
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-090613500s1518866966.jpg)
押し下げます
これでホルスターに入りました。
抜くときは、上に引き抜かなければ外れません。
約3.5センチ引き上げるとドローできます。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-019419500s1518866967.jpg)
パチとはいえロック機能もしっかり働きます。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-074680000s1518866998.jpg)
ロックしていれば逆さにしても落ちません。
とりあえず入門的にこれを使ってみて、自分の好みを見つけてからホルスターを選ぶのもいいと思います。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-031831900s1518866965.jpg)
そして、ホルスターを取り付けるシューターズベルト。約3,000円。
ホルスターと同じくipsc製。
普通のベルトでもいいっちゃあいいんですが、ブランブランしてしまうとホルスタードロー時に危険なので、あったほうがよろしいかと(^^;;
このベルトは柔らかいインナーベルトと、少し硬いアウターベルトで一つになっています。
マジックテープでがっちり固定できます。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-016381400s1518866999.jpg)
ベルトに固定するとこんな感じです。
そして、装着すると…
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-058696500s1518866999.jpg)
こんな感じです!割と様になっていませんか?!(*´ω`*)
んで!総額いくらか!?
ハイキャパ E 本体 17000円
フリーダムアート製ダイレクトマウント 3200円
チューブドットサイト3000円
ホルスター4000円
シューターズベルト3000円
変換コネクター 1600円
バッテリー2500
バッテリー充電器2500円
合計36,800円也!
(大体です)
ぶっちゃけハイキャパ Eの売価はもっと低いので、もう少し安く調達できると思います(^^;;
大体次世代電動ガン一丁より安いくらいでしょうか?
既にお手持ちのものがあればさらにお安く始められそうですね!
……まぁ、そもそもシューティングはホルスターとエアガン一丁あればできるので、アイアンサイトならもっとお安く始められますが……それこそホルスターいらないクラスとか…
っと!!
それはそれ!これはこれ!
今回はオープンクラスガンを気安く!なるべく!というテーマですから!(*´ω`*)
さぁ、これでシューティングの準備は整いました!次は撃つところですね!
シューティングレンジは各地にありますが、わたしが年中お邪魔してるのはこちら!
「サバゲーするなら!」
サバゲランドTMD
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
フィールドの一部しか写ってませんが、定例会の様子を動画にしております。
https://youtu.be/afir7Sy5D74
「シューティングするなら!」
シューティングレンジSTEEL
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
(サバゲランドTMDと同じ敷地にあります)
初心者様でも安心の鉄板早撃ちPPSを随時開催しております。
ます。
紹介動画はこちら
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
アクションカメラでも撮影してみました
https://youtu.be/0vD_TSrwmzY
サクッと、でもしっかり、鉄板撃ちの醍醐味を味わえますのでこちらもよろしくお願いします!
日程等はSTEELのホームページやオフィシャルブログ、当方のブログでご確認ください。
PPSオフィシャルブログ
http://ppsblog.militaryblog.jp/?tab=list
できないかな…っと思ってちょっと考えてみました(^^;;
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-022809000s1518866964.jpg)
シューティングでオープンクラスガンを用意しようと思うと意外と大変ですよね。
マウントを付けるのが結構めんどかったり
あとは発射するパワーソース。
これが撃ちまくると結構高くつきます。
リキッドチャージでやると1日で2本使っちゃうとかザラです。
外部ソースにしちゃえばいいんですが、最初はとっつきにくいもの。
と。いうことで、今回は電動ハンドガンでレースガン、しかもオープンクラスガンを用意するとざっくりいくらかかるか検証してみました!
電動ハンドガンなら、ガスいらずな上に気温に左右されることもありませんしね!
まず本体
ハイキャパ Eです。大概のレースホルスターがハイキャパ に対応しているのを踏まえて、今回はこれをベースにご紹介。注!ハイキャパ Eは少々太いので、全部が全部ハイキャパ 対応のものが使えるとは限りません!!
販売価格はお店によると思いますが約17,000円で計算。
もしリポバッテリーを使いたい場合は
変換コネクター 1600円
バッテリー2500円
バッテリー充電器2500円
純正バッテリーでもいいかもですが、プレートを撃つならレスポンスが僅かでも速いほうが楽しいと思います。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-071499900s1518866964.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-003459400s1518866965.jpg)
そして、ドットサイトを載せるためのマウント。
フリーダムアート製ダイレクトマウントがおススメです。取り付けもめっちゃ簡単。
価格は3,200円
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-096881900s1518867192.jpg)
ドットサイトは約3,000円程度のものを搭載。上を見たらキリがないので…
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-074458100s1518866965.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-004021500s1518866966.jpg)
つづいてレースホルスター。
ipscレースホルスターです。
パチもんです。これが約4,000円
組み付けには多少のすり合わせが必要ですが、割と使えます。
使い方は…
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-061757100s1518866966.jpg)
まず、マズルをポッチに差し込み…
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-090613500s1518866966.jpg)
押し下げます
これでホルスターに入りました。
抜くときは、上に引き抜かなければ外れません。
約3.5センチ引き上げるとドローできます。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-019419500s1518866967.jpg)
パチとはいえロック機能もしっかり働きます。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-074680000s1518866998.jpg)
ロックしていれば逆さにしても落ちません。
とりあえず入門的にこれを使ってみて、自分の好みを見つけてからホルスターを選ぶのもいいと思います。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-031831900s1518866965.jpg)
そして、ホルスターを取り付けるシューターズベルト。約3,000円。
ホルスターと同じくipsc製。
普通のベルトでもいいっちゃあいいんですが、ブランブランしてしまうとホルスタードロー時に危険なので、あったほうがよろしいかと(^^;;
このベルトは柔らかいインナーベルトと、少し硬いアウターベルトで一つになっています。
マジックテープでがっちり固定できます。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-016381400s1518866999.jpg)
ベルトに固定するとこんな感じです。
そして、装着すると…
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-058696500s1518866999.jpg)
こんな感じです!割と様になっていませんか?!(*´ω`*)
んで!総額いくらか!?
ハイキャパ E 本体 17000円
フリーダムアート製ダイレクトマウント 3200円
チューブドットサイト3000円
ホルスター4000円
シューターズベルト3000円
変換コネクター 1600円
バッテリー2500
バッテリー充電器2500円
合計36,800円也!
(大体です)
ぶっちゃけハイキャパ Eの売価はもっと低いので、もう少し安く調達できると思います(^^;;
大体次世代電動ガン一丁より安いくらいでしょうか?
既にお手持ちのものがあればさらにお安く始められそうですね!
……まぁ、そもそもシューティングはホルスターとエアガン一丁あればできるので、アイアンサイトならもっとお安く始められますが……それこそホルスターいらないクラスとか…
っと!!
それはそれ!これはこれ!
今回はオープンクラスガンを気安く!なるべく!というテーマですから!(*´ω`*)
さぁ、これでシューティングの準備は整いました!次は撃つところですね!
シューティングレンジは各地にありますが、わたしが年中お邪魔してるのはこちら!
「サバゲーするなら!」
サバゲランドTMD
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
フィールドの一部しか写ってませんが、定例会の様子を動画にしております。
https://youtu.be/afir7Sy5D74
「シューティングするなら!」
シューティングレンジSTEEL
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
(サバゲランドTMDと同じ敷地にあります)
初心者様でも安心の鉄板早撃ちPPSを随時開催しております。
ます。
紹介動画はこちら
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
アクションカメラでも撮影してみました
https://youtu.be/0vD_TSrwmzY
サクッと、でもしっかり、鉄板撃ちの醍醐味を味わえますのでこちらもよろしくお願いします!
日程等はSTEELのホームページやオフィシャルブログ、当方のブログでご確認ください。
PPSオフィシャルブログ
http://ppsblog.militaryblog.jp/?tab=list
Posted by カミタク at
20:42
│Comments(0)
2018年02月16日
ナイトウォーリアカスタム!
チャンプカミタクです!
風邪を引いてしまいました(T ^ T)
インフルの検査をしてもらいましたが、とりあえず陰性でした。
皆さまは是非お気をつけください…
で。今日は練習できないので、自分の使っているエアガンを少し紹介してみたいと思います。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-051863600s1518783748.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-099929900s1518783748.jpg)
東京マルイ製、ナイトウォーリア、カミタクチューンです!w
このハンドガン、去年のホームマッチである「拳銃王」で優勝した思い出の一丁です。
拳銃王とは、その名の通りハンドガンのみで射撃精度、速さ、動作の確実性を競う、シューティングレンジSTEELの名物マッチです。
最初はボロボロになったハイキャパ で参加してたんですが…さすがにうん千発撃ったハイキャパ に精度を求めるのは酷でした(^^;;
なもので、より高い命中を期待して、第2戦目から投入したのがこのエアガンです。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-016625800s1518783782.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-086622600s1518783781.jpg)
使い慣れた1911系のフレーム、サイトピクチャーの見やすさ、に主眼を置いて選んだつもりだったのですが、一つ失敗が…!
まぁ。それは後半で(^。^)
命中精度だの初速だのは、私がかかなくてもより詳しく、わかりやすく紹介されている方が沢山いらっしゃるので割愛します(^^;;
ザックリ書くと「良くあたります!」
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-031965400s1518783749.jpg)
スライドは少々重い気がしたので、思い切って肉抜きしてみました。
ピンバイスとヤスリとニッパーでやったんですが…大変でした…
あとで電動工具買おうと思います…
上部は肉厚だったのでドカンと肉抜き
それで軽くなったかって?
気持ちの問題ですから!w
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-097789100s1518783750.jpg)
他にも、穴を開けて問題なさそうなところは穴開けしています。
なんか出渕裕さんのデザインするメカみたいになりましたwいわゆるブチ穴ですねw
中身はほぼノーマルですが、ピストンハウジング(ブリーチ)はガーダー製の軽量アルミに変更しました。
トリガーはカミタク特性!ウルトラライトフェザー!!いや。言うほどフェザーではないですけど。
トリガー関連の部品を丹念に削り、ピカールで徹底的に磨きあげてあります。
遊びはほぼなく、僅かな力でコチンと落ちます。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-024162500s1518783750.jpg)
マガジンのロードの必要があるステージもあるので、マグキャッチボタンにアクセスしやすいようにグリップを思いっきり削りました。
ここまで削っても、グリップや左右の持ち替えにも問題ないです。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-064272900s1518783750.jpg)
トリガーガードの根元は平らになるように削ってあります。
私、ここが平らじゃないと落ち着かないのです。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-046937300s1518783751.jpg)
ナイトウォーリアは最初から大型のセーフティがついていていいですね。
しかも大型のビーバーテールも最初から付いている。うーむ…なんてレーシーでかっこいいんだ
必要があればライト等を搭載できるアンダーレールが増設されているのもよいですね。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-024889400s1518783781.jpg)
ここ!ここが失敗したかなぁと思ったところ!サイトピクチャーです!
ホワイトドットが大っきくていいかも!
っと思って買ったんですが、実際使ってみると拳銃王のターゲットを狙うにはデカすぎました!(>人<;)
恐らく暗いところでも見やすいようになんでしょう。名前に偽りなし!
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-058239000s1518783781.jpg)
まぁ、この辺は完全に個人の好みの世界なんですけどね(^^;;
逆にポイントが大きいほうがお好みの方にはかなりオススメできます!
咄嗟の射撃でも照準を見失う可能性はかなり低くなると思います。
個人的にはリアサイトもポイントが無い方が好み…なので、この辺は次回の拳銃王までに変更できるならしたいと思っています。
競技にはマルゼンの0.29g弾を使っていました。
や、ブルズアイとか弾重いほうが当たるかな?とか思って…
ホップアップをかなりかければ、10メートルくらいまでならかなり良くあたりました。
さすがに15メートル撃つとドロップしてしまいます。
ちなみに、本当に0.29gを使って正解だったかどうかはいまだに結論を得ていません。
エアガンって奥深いですね…
と、言うわけでナイトウォーリアの紹介でした。間も無くM45A1も発売とのことで、シングルスタック系フレームを使う身としては楽しみであります(*´ω`*)
みんなさんはどんな銃がお好きですか?エアガン撃ててますか?
はい!エアガン撃ちたくなったらこちら!!
「サバゲーするなら!」
サバゲランドTMD
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
フィールドの一部しか写ってませんが、定例会の様子を動画にしております。
https://youtu.be/afir7Sy5D74
「シューティングするなら!」
シューティングレンジSTEEL
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
(サバゲフィールドと同じ敷地にあります)
初心者様でも安心の鉄板早撃ちPPSを随時開催しております。
ます。
紹介動画はこちら
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
アクションカメラでも撮影してみました
https://youtu.be/0vD_TSrwmzY
サクッと、でもしっかり、鉄板撃ちの醍醐味を味わえますのでこちらもよろしくお願いします!
日程等はSTEELのホームページやオフィシャルブログ、当方のブログでご確認ください。
PPSオフィシャルブログ
http://ppsblog.militaryblog.jp/?tab=list
風邪を引いてしまいました(T ^ T)
インフルの検査をしてもらいましたが、とりあえず陰性でした。
皆さまは是非お気をつけください…
で。今日は練習できないので、自分の使っているエアガンを少し紹介してみたいと思います。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-051863600s1518783748.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-099929900s1518783748.jpg)
東京マルイ製、ナイトウォーリア、カミタクチューンです!w
このハンドガン、去年のホームマッチである「拳銃王」で優勝した思い出の一丁です。
拳銃王とは、その名の通りハンドガンのみで射撃精度、速さ、動作の確実性を競う、シューティングレンジSTEELの名物マッチです。
最初はボロボロになったハイキャパ で参加してたんですが…さすがにうん千発撃ったハイキャパ に精度を求めるのは酷でした(^^;;
なもので、より高い命中を期待して、第2戦目から投入したのがこのエアガンです。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-016625800s1518783782.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-086622600s1518783781.jpg)
使い慣れた1911系のフレーム、サイトピクチャーの見やすさ、に主眼を置いて選んだつもりだったのですが、一つ失敗が…!
まぁ。それは後半で(^。^)
命中精度だの初速だのは、私がかかなくてもより詳しく、わかりやすく紹介されている方が沢山いらっしゃるので割愛します(^^;;
ザックリ書くと「良くあたります!」
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-031965400s1518783749.jpg)
スライドは少々重い気がしたので、思い切って肉抜きしてみました。
ピンバイスとヤスリとニッパーでやったんですが…大変でした…
あとで電動工具買おうと思います…
上部は肉厚だったのでドカンと肉抜き
それで軽くなったかって?
気持ちの問題ですから!w
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-097789100s1518783750.jpg)
他にも、穴を開けて問題なさそうなところは穴開けしています。
なんか出渕裕さんのデザインするメカみたいになりましたwいわゆるブチ穴ですねw
中身はほぼノーマルですが、ピストンハウジング(ブリーチ)はガーダー製の軽量アルミに変更しました。
トリガーはカミタク特性!ウルトラライトフェザー!!いや。言うほどフェザーではないですけど。
トリガー関連の部品を丹念に削り、ピカールで徹底的に磨きあげてあります。
遊びはほぼなく、僅かな力でコチンと落ちます。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-024162500s1518783750.jpg)
マガジンのロードの必要があるステージもあるので、マグキャッチボタンにアクセスしやすいようにグリップを思いっきり削りました。
ここまで削っても、グリップや左右の持ち替えにも問題ないです。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-064272900s1518783750.jpg)
トリガーガードの根元は平らになるように削ってあります。
私、ここが平らじゃないと落ち着かないのです。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-046937300s1518783751.jpg)
ナイトウォーリアは最初から大型のセーフティがついていていいですね。
しかも大型のビーバーテールも最初から付いている。うーむ…なんてレーシーでかっこいいんだ
必要があればライト等を搭載できるアンダーレールが増設されているのもよいですね。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-024889400s1518783781.jpg)
ここ!ここが失敗したかなぁと思ったところ!サイトピクチャーです!
ホワイトドットが大っきくていいかも!
っと思って買ったんですが、実際使ってみると拳銃王のターゲットを狙うにはデカすぎました!(>人<;)
恐らく暗いところでも見やすいようになんでしょう。名前に偽りなし!
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-058239000s1518783781.jpg)
まぁ、この辺は完全に個人の好みの世界なんですけどね(^^;;
逆にポイントが大きいほうがお好みの方にはかなりオススメできます!
咄嗟の射撃でも照準を見失う可能性はかなり低くなると思います。
個人的にはリアサイトもポイントが無い方が好み…なので、この辺は次回の拳銃王までに変更できるならしたいと思っています。
競技にはマルゼンの0.29g弾を使っていました。
や、ブルズアイとか弾重いほうが当たるかな?とか思って…
ホップアップをかなりかければ、10メートルくらいまでならかなり良くあたりました。
さすがに15メートル撃つとドロップしてしまいます。
ちなみに、本当に0.29gを使って正解だったかどうかはいまだに結論を得ていません。
エアガンって奥深いですね…
と、言うわけでナイトウォーリアの紹介でした。間も無くM45A1も発売とのことで、シングルスタック系フレームを使う身としては楽しみであります(*´ω`*)
みんなさんはどんな銃がお好きですか?エアガン撃ててますか?
はい!エアガン撃ちたくなったらこちら!!
「サバゲーするなら!」
サバゲランドTMD
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
フィールドの一部しか写ってませんが、定例会の様子を動画にしております。
https://youtu.be/afir7Sy5D74
「シューティングするなら!」
シューティングレンジSTEEL
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
(サバゲフィールドと同じ敷地にあります)
初心者様でも安心の鉄板早撃ちPPSを随時開催しております。
ます。
紹介動画はこちら
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
アクションカメラでも撮影してみました
https://youtu.be/0vD_TSrwmzY
サクッと、でもしっかり、鉄板撃ちの醍醐味を味わえますのでこちらもよろしくお願いします!
日程等はSTEELのホームページやオフィシャルブログ、当方のブログでご確認ください。
PPSオフィシャルブログ
http://ppsblog.militaryblog.jp/?tab=list
Posted by カミタク at
21:30
│Comments(0)
2018年02月15日
カミタクサバトレチャレンジの…レポート?
今更ではございますが…
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-051877900s1518705196.jpg)
去る2月3日、カミタクサバトレチャレンジ!ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
当日は時間がおしにおしてしまい、大変申し訳ありませんでした(^^;;
しかも、動画を撮ろうとしたら、iPhoneのバッテリー不調でほぼ撮影できず…
動画撮影用にカメラもiPhoneも直しましたので、次回以降はかっこいい映像が残せるかと思います!
さて…そんなわけですから、ほぼ画像がございません…
が、簡単にレポートを!
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-000179400s1518705193.jpg)
サバトレチャレンジは、そもそもサバゲーで使えるかなぁ?使えたらいいね!的なテイストを盛り込んだシューティングイベントでした。
普段シューティングマッチでは考えられない姿勢の射撃や、ムービング、バリケードも組み合わせてみました。
バリケードを上手く使って撃ち合うトレーニング…的なイメージでした。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-079280200s1518705194.jpg)
また、制限時間内にやりとげる…という、プレッシャーをかけた状態で冷静な判断と射撃を行う、ということにも重きを置いていました。
転がったり、振り向いたり、走ったり、屈伸したり、自分で考案しておいてなんですが、ぶっちゃけサバゲーよりハードだったかもしれません(^^;;
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-027629900s1518705198.jpg)
が!さすがに皆さん優秀で…私が設定していたレベルをあっさりクリアするわクリアするわ…
や!素晴らしい!!その辺のレベル設定も、次回に活かしたいと思います!
リザルトは、私の前のブログで速報として載せてありますので、そちらをご覧ください!
今回の反省点を活かして、次回以降のイベントをより良いものにしてまいります!
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-091813900s1491631600.jpg)
で、現在進行中の企画は、普段使わない、使えないけど撃ちたいあのエアガンを持ってきて使いましょう!
というイベントです!!
もちろん今お使いの銃で撃っていただいても、十分楽しんでいただけるとは思います(*´ω`*)
が、パワーの無いエアガンをお持ちになる可能性も考慮して、マトの位置は比較的近く、大きくなる予定です!
セミ機構がなけれぼ、あまり連射しない…ということでフルオートのみでもオッケーにしたいと思っています。
かなりのネタイベントですので、その辺りはご了解のうえご参加ください!
珍銃、奇銃も大歓迎!な、イベントにしたいと思います!
が!ですが!!日程はまだまだ未定です。申し訳ありません(^^;;
詳細は決まり次第、当ブログ、STEELのホームページにてお知らせさせていただきます!
今後とも、私チャンプカミタク考案のイベントにお付き合いいただければ幸いです!
サバゲーするなら!
サバゲランドTMD
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
フィールドの一部しか写ってませんが、定例会の様子を動画にしております。
https://youtu.be/afir7Sy5D74
シューティングするなら!
シューティングレンジSTEEL
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
初心者様でも安心の鉄板早撃ちPPSを随時開催しております。
ます。
紹介動画はこちら
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
アクションカメラでも撮影してみました
https://youtu.be/0vD_TSrwmzY
サクッと、でもしっかり、鉄板撃ちの醍醐味を味わえますのでこちらもよろしくお願いします!
日程等はSTEELのホームページやオフィシャルブログ、当方のブログでご確認ください。
PPSオフィシャルブログ
http://ppsblog.militaryblog.jp/?tab=list
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-051877900s1518705196.jpg)
去る2月3日、カミタクサバトレチャレンジ!ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
当日は時間がおしにおしてしまい、大変申し訳ありませんでした(^^;;
しかも、動画を撮ろうとしたら、iPhoneのバッテリー不調でほぼ撮影できず…
動画撮影用にカメラもiPhoneも直しましたので、次回以降はかっこいい映像が残せるかと思います!
さて…そんなわけですから、ほぼ画像がございません…
が、簡単にレポートを!
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-000179400s1518705193.jpg)
サバトレチャレンジは、そもそもサバゲーで使えるかなぁ?使えたらいいね!的なテイストを盛り込んだシューティングイベントでした。
普段シューティングマッチでは考えられない姿勢の射撃や、ムービング、バリケードも組み合わせてみました。
バリケードを上手く使って撃ち合うトレーニング…的なイメージでした。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-079280200s1518705194.jpg)
また、制限時間内にやりとげる…という、プレッシャーをかけた状態で冷静な判断と射撃を行う、ということにも重きを置いていました。
転がったり、振り向いたり、走ったり、屈伸したり、自分で考案しておいてなんですが、ぶっちゃけサバゲーよりハードだったかもしれません(^^;;
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-027629900s1518705198.jpg)
が!さすがに皆さん優秀で…私が設定していたレベルをあっさりクリアするわクリアするわ…
や!素晴らしい!!その辺のレベル設定も、次回に活かしたいと思います!
リザルトは、私の前のブログで速報として載せてありますので、そちらをご覧ください!
今回の反省点を活かして、次回以降のイベントをより良いものにしてまいります!
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-091813900s1491631600.jpg)
で、現在進行中の企画は、普段使わない、使えないけど撃ちたいあのエアガンを持ってきて使いましょう!
というイベントです!!
もちろん今お使いの銃で撃っていただいても、十分楽しんでいただけるとは思います(*´ω`*)
が、パワーの無いエアガンをお持ちになる可能性も考慮して、マトの位置は比較的近く、大きくなる予定です!
セミ機構がなけれぼ、あまり連射しない…ということでフルオートのみでもオッケーにしたいと思っています。
かなりのネタイベントですので、その辺りはご了解のうえご参加ください!
珍銃、奇銃も大歓迎!な、イベントにしたいと思います!
が!ですが!!日程はまだまだ未定です。申し訳ありません(^^;;
詳細は決まり次第、当ブログ、STEELのホームページにてお知らせさせていただきます!
今後とも、私チャンプカミタク考案のイベントにお付き合いいただければ幸いです!
サバゲーするなら!
サバゲランドTMD
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
フィールドの一部しか写ってませんが、定例会の様子を動画にしております。
https://youtu.be/afir7Sy5D74
シューティングするなら!
シューティングレンジSTEEL
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
初心者様でも安心の鉄板早撃ちPPSを随時開催しております。
ます。
紹介動画はこちら
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
アクションカメラでも撮影してみました
https://youtu.be/0vD_TSrwmzY
サクッと、でもしっかり、鉄板撃ちの醍醐味を味わえますのでこちらもよろしくお願いします!
日程等はSTEELのホームページやオフィシャルブログ、当方のブログでご確認ください。
PPSオフィシャルブログ
http://ppsblog.militaryblog.jp/?tab=list
Posted by カミタク at
23:36
│Comments(0)
2018年02月15日
PPSをアクションカメラで!
チャンプカミタクです!
前回、久しぶりにアクションカメラを引っ張りだして動画をとってみたんですが…
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-074844100s1518621224.jpg)
思いのほか面白いかも(*´ω`*)
と、いうことで、今回はポスタルシューティングマッチ、PPSを撃ってるところを撮影してみました。
下記のURLから動画にとびます!
よろしければ是非ご覧ください!
https://youtu.be/0vD_TSrwmzY
いかんせん固定が甘くて斜めになっていますが…
そしてすみません…撃ってるのがいかんせん私なものでスピードとかは…
これでも奇跡的に全クリーンだったんです…
もっとも、一人で気楽にノープレッシャーで撃ってたからなんですが(^^;;
アクションカメラ面白いですねー。昔はこんな映像が個人で撮れるなんて思いもしなかったもんです。
これからも、いろんな動画を撮ってみようと思います!思うだけかもしれませんが!
で、サバゲランドTMD内シューティングレンジ、STEELでは随時、初心者の方でも楽しめる鉄板早撃ち競技。PPSを随時開催しております。
紹介動画はこちら
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
サクッと、でもしっかり、鉄板撃ちの醍醐味を味わえますのでこちらもよろしくお願いします!
日程等は随時となっております。
STEELのホームページやオフィシャルブログ、当方のブログでご確認ください。
PPSオフィシャルブログ
http://ppsblog.militaryblog.jp/?tab=list
サバゲランドTMD
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
シューティングレンジSTEEL
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
前回、久しぶりにアクションカメラを引っ張りだして動画をとってみたんですが…
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-074844100s1518621224.jpg)
思いのほか面白いかも(*´ω`*)
と、いうことで、今回はポスタルシューティングマッチ、PPSを撃ってるところを撮影してみました。
下記のURLから動画にとびます!
よろしければ是非ご覧ください!
https://youtu.be/0vD_TSrwmzY
いかんせん固定が甘くて斜めになっていますが…
そしてすみません…撃ってるのがいかんせん私なものでスピードとかは…
これでも奇跡的に全クリーンだったんです…
もっとも、一人で気楽にノープレッシャーで撃ってたからなんですが(^^;;
アクションカメラ面白いですねー。昔はこんな映像が個人で撮れるなんて思いもしなかったもんです。
これからも、いろんな動画を撮ってみようと思います!思うだけかもしれませんが!
で、サバゲランドTMD内シューティングレンジ、STEELでは随時、初心者の方でも楽しめる鉄板早撃ち競技。PPSを随時開催しております。
紹介動画はこちら
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
サクッと、でもしっかり、鉄板撃ちの醍醐味を味わえますのでこちらもよろしくお願いします!
日程等は随時となっております。
STEELのホームページやオフィシャルブログ、当方のブログでご確認ください。
PPSオフィシャルブログ
http://ppsblog.militaryblog.jp/?tab=list
サバゲランドTMD
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
シューティングレンジSTEEL
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
2018年02月13日
マッチ用に作ったライフルでサバゲ!
チャンプカミタクです!(くどいようですが、チャンプってアダ名です。なんのチャンプというわけでもありません!)
最近はシューティングばっかりですが、もともとサバゲーマーな私はサバゲもやります!(^。^)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-051950800s1518523352.jpg)
っで、今までは破損を恐れてやってなかったんですが、気が向いたため(アバウト)マッチ用のエアガンでサバゲに参加さしてもらいました!
使用機体は、以前も私のブログで紹介しているG&G製CM16の、フォリッジグリーンときがわ様謹製、シューターチューン!
http://steel2016.militaryblog.jp/e834115.html
とんでもレスポンスのライフルが、サバゲーでどんなことになるのか…!
そして私は何秒フィールドにいられるのか…!
いつもすぐやられちゃうんです…私…
よろしければご覧ください!
https://youtu.be/afir7Sy5D74
動画では語り尽くせなかったので、少し補足をここで
そもそもアンリミテッド等のシューティングマッチ用に作っていただいたのがこのCM16の成り立ちですが、サバゲーでもストレスフリーで楽しく使えました。
通常セミロックしてしまうようなトリガーの引き方でも、全く問題なく動いてくれます。
ただ、動画内でも反省してますが…
デュアルセクターギアが本領を発揮し、連射してしまうとフルオートと変わらなくなってしまいます。
せっかくのセミ戦なので、そこは自制でバシッとカッコよく使いたいところでした(T ^ T)
軽量なレシーバーで、ハンドリングも抜群。
さすがに年中サバゲーで使いたくないので、同じ機種でサバゲー用にもう一丁欲しくなってきました(^^;;
欲しいものダラケ!
レースガンでサバゲーできるなら、サバゲー用のアイテムでシューティングもできます!!そらそうか!!
と、いうことで、サバゲランドTMD内シューティングレンジ、STEELでは随時、初心者の方でも楽しめる鉄板早撃ち競技。PPSを随時開催しております。
紹介動画はこちら
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
サクッと、でもしっかり、鉄板撃ちの醍醐味を味わえますのでこちらもよろしくお願いします!
日程等は随時となっております。
STEELのホームページやオフィシャルブログ、当方のブログでご確認ください。
PPSオフィシャルブログ
http://ppsblog.militaryblog.jp/?tab=list
サバゲランドTMD
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
シューティングレンジSTEEL
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
最近はシューティングばっかりですが、もともとサバゲーマーな私はサバゲもやります!(^。^)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-051950800s1518523352.jpg)
っで、今までは破損を恐れてやってなかったんですが、気が向いたため(アバウト)マッチ用のエアガンでサバゲに参加さしてもらいました!
使用機体は、以前も私のブログで紹介しているG&G製CM16の、フォリッジグリーンときがわ様謹製、シューターチューン!
http://steel2016.militaryblog.jp/e834115.html
とんでもレスポンスのライフルが、サバゲーでどんなことになるのか…!
そして私は何秒フィールドにいられるのか…!
いつもすぐやられちゃうんです…私…
よろしければご覧ください!
https://youtu.be/afir7Sy5D74
動画では語り尽くせなかったので、少し補足をここで
そもそもアンリミテッド等のシューティングマッチ用に作っていただいたのがこのCM16の成り立ちですが、サバゲーでもストレスフリーで楽しく使えました。
通常セミロックしてしまうようなトリガーの引き方でも、全く問題なく動いてくれます。
ただ、動画内でも反省してますが…
デュアルセクターギアが本領を発揮し、連射してしまうとフルオートと変わらなくなってしまいます。
せっかくのセミ戦なので、そこは自制でバシッとカッコよく使いたいところでした(T ^ T)
軽量なレシーバーで、ハンドリングも抜群。
さすがに年中サバゲーで使いたくないので、同じ機種でサバゲー用にもう一丁欲しくなってきました(^^;;
欲しいものダラケ!
レースガンでサバゲーできるなら、サバゲー用のアイテムでシューティングもできます!!そらそうか!!
と、いうことで、サバゲランドTMD内シューティングレンジ、STEELでは随時、初心者の方でも楽しめる鉄板早撃ち競技。PPSを随時開催しております。
紹介動画はこちら
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
サクッと、でもしっかり、鉄板撃ちの醍醐味を味わえますのでこちらもよろしくお願いします!
日程等は随時となっております。
STEELのホームページやオフィシャルブログ、当方のブログでご確認ください。
PPSオフィシャルブログ
http://ppsblog.militaryblog.jp/?tab=list
サバゲランドTMD
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
シューティングレンジSTEEL
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
Posted by カミタク at
21:04
│Comments(0)
2018年02月12日
シューターのガン!その5
チャンプカミタクです!
シリーズ化しようとして全く更新していなかった、シューターが持っているエアガンを取材して紹介するシリーズ、ついに更新再開です(^^;;
今回はこちら!
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-076004900s1518433345.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-034084000s1518433344.jpg)
M&P9コスタカスタムテイスト!
写真右です!
左はノーマルの東京マルイ製M&P9Vです
今でこそコスタカスタムスライドはあちこちから販売されていますが…
こちらのスライド、なんとハンドメイド(>人<;)すげぇです。
川越にあるホビーショップ、ケイホビーさんの手によるカスタムガンです。
中身はほぼ東京マルイ製M&P9とのこと
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-044923500s1518433345.jpg)
かなりティルトするようです。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-065581000s1518433346.jpg)
アウターバレルはメタル製のものになっていますが、詳細は不明です。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-007202100s1518433346.jpg)
この美しいステッピングと肉抜き…!
素晴らしい!
この銃は友人の所有で、購入してるところに立ち会っておりました。
ぶっちゃけ当時は、かっこいいけどめちゃ高い銃だなぁ、くらいの印象だったんです。
が!!
シューティングにドップリ浸かった今にしておもいます!
メッチャいい!!
適切な滑り止め加工でがっちりグリップできます。
かつ、その副産物なのかなんなのか、グリップがやや薄くなってスライドストップへのアクセスが容易になっています。
パームスウェルも丁寧に加工されていて、思わずうっとり…
フロント集光サイトも、ポイントが大きくなるように加工されており、サイティングしやすくなっています。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-036675100s1518433346.jpg)
くぁぁ…これで鉄板撃ちたい!
![](//img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-006118500s1518433347.jpg)
サバゲーユースを意識してか、アウターバレルはサプレッサーを装着できるように14ミリ逆ネジ仕様
サバゲーでも大活躍しそうですね!
むーん…自分のM&Pも真似して加工しようと思いました。
あんなにキレイに肉抜きしたりするのは無理ですが…
このコーナーではシューターのエアガンをジャンジャン紹介していこうと思います!
次の餌食はあなたのエアガンだ?!w
そんな私が年中お世話になっているサバゲーフィールド、シューティングレンジはこちら!みんなでBBスポーツを楽しみましょう!(⌒▽⌒)
サバゲランドTMD
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
シューティングレンジSTEEL
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
また、シューティングレンジSTEELでは毎月、初心者の方でも楽しめる鉄板早撃ち競技。PPSを随時開催しております。
紹介動画はこちら
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
サクッと、でもしっかり、鉄板撃ちの醍醐味を味わえますのでこちらもよろしくお願いします!
PPSオフィシャルブログ
http://ppsblog.militaryblog.jp/?tab=list
シリーズ化しようとして全く更新していなかった、シューターが持っているエアガンを取材して紹介するシリーズ、ついに更新再開です(^^;;
今回はこちら!
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-076004900s1518433345.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-034084000s1518433344.jpg)
M&P9コスタカスタムテイスト!
写真右です!
左はノーマルの東京マルイ製M&P9Vです
今でこそコスタカスタムスライドはあちこちから販売されていますが…
こちらのスライド、なんとハンドメイド(>人<;)すげぇです。
川越にあるホビーショップ、ケイホビーさんの手によるカスタムガンです。
中身はほぼ東京マルイ製M&P9とのこと
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-044923500s1518433345.jpg)
かなりティルトするようです。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-065581000s1518433346.jpg)
アウターバレルはメタル製のものになっていますが、詳細は不明です。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-007202100s1518433346.jpg)
この美しいステッピングと肉抜き…!
素晴らしい!
この銃は友人の所有で、購入してるところに立ち会っておりました。
ぶっちゃけ当時は、かっこいいけどめちゃ高い銃だなぁ、くらいの印象だったんです。
が!!
シューティングにドップリ浸かった今にしておもいます!
メッチャいい!!
適切な滑り止め加工でがっちりグリップできます。
かつ、その副産物なのかなんなのか、グリップがやや薄くなってスライドストップへのアクセスが容易になっています。
パームスウェルも丁寧に加工されていて、思わずうっとり…
フロント集光サイトも、ポイントが大きくなるように加工されており、サイティングしやすくなっています。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-036675100s1518433346.jpg)
くぁぁ…これで鉄板撃ちたい!
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/t/e/steel2016/sp-006118500s1518433347.jpg)
サバゲーユースを意識してか、アウターバレルはサプレッサーを装着できるように14ミリ逆ネジ仕様
サバゲーでも大活躍しそうですね!
むーん…自分のM&Pも真似して加工しようと思いました。
あんなにキレイに肉抜きしたりするのは無理ですが…
このコーナーではシューターのエアガンをジャンジャン紹介していこうと思います!
次の餌食はあなたのエアガンだ?!w
そんな私が年中お世話になっているサバゲーフィールド、シューティングレンジはこちら!みんなでBBスポーツを楽しみましょう!(⌒▽⌒)
サバゲランドTMD
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
シューティングレンジSTEEL
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
また、シューティングレンジSTEELでは毎月、初心者の方でも楽しめる鉄板早撃ち競技。PPSを随時開催しております。
紹介動画はこちら
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
サクッと、でもしっかり、鉄板撃ちの醍醐味を味わえますのでこちらもよろしくお願いします!
PPSオフィシャルブログ
http://ppsblog.militaryblog.jp/?tab=list
Posted by カミタク at
20:08
│Comments(0)
2018年02月09日
明日はサバゲランドTMDシューティングレンジSTEELでプレートシューティング!
先日のサバトレチャレンジにお越しの皆様には大変お世話になりました!
引き続きよろしくお願いたします!
さて、今週土曜日はPPSの計測兼体験会を開催したいと思います!
PPSとは、いわゆるプレートシューティングの入門として作られたイベントで、初めてプレートシューティングをされる方に最適なステージ構成となっております!
こんな内容ですという紹介動画を作ってありますので、是非ご覧ください!
https://youtu.be/bLZqppGZnl0
PPSは、全6ステージのスティールチャレンジです。的が近い!大きい!ので、比較的簡単にスティールチャレンジを味わうことができますよ!(⌒▽⌒)気持ちよく、サクサク楽しめます。
結果は毎月集計して、全国ランキングが発表されます!
ちなみに、一月は全国で146エントリーでした!多い!
ベテランさんから初めての方まで、楽しんでいただける内容となっております!
この手のイベントは初めてですよーっというお客様もご安心ください!スタッフが丁寧にご説明します!
1.日程
2月10日 土曜
13:00〜17:00 PPS計測会兼体験会
時間内に二周程度行います
(夜間はイベント開催のため時間厳守でクローズいたします。)
場所 サバゲランドTMD 内シューティングレンジSTEEL
〒322-0072栃木県鹿沼市玉田町423
2.参加費用
レンジ使用料のみ
短時間でのご参加も可能です。
人数によってはダブルエントリーをお断りすることもございます。ご了承ください。
3.必要なもの
シューティンググラス、ゴーグルなど目を保護するもの。自己責任でメガネ可
法定出力内のエアソフトガンでセミオート可能なもの、及びその発射に必要なもの。
基本的にサバゲーの装備で大丈夫です。
ホルスターに入らない、持っていないハンドガンがある場合はホルスターを必要としないクラスもあります。
4.詳細
☆PPSについて
開催クラス
オープンガン(ドットサイトの付いたハンドガン
リミテッドガン(アイアンサイトのハンドガン
ロングガン(ライフル、SMG など
リボルバー
カウボーイ(SAAなど
コンシールド (銃が隠れていること
マニュアルロングガン(ショットガン等
プラクティス(ホルスタードローなし
◯基本的なレギュレーションはJTSA様主催の競技会アンリミテッド/リミテッドに即します
コンシールド、カウボーイはリミテッドに準じます
○マニュアルロングガンはポンプアクションまたはレバーアクション、ボルトアクションのガンで全長35cm以上の物を使用します、ロングガンと同じようにスタートします(当日ご説明します)
○プラクティスはホルスターを使用しないクラスですウイークハンドをハンズアップ、ガンを体正面のベルトの位置に接触した状態でスタンバイ(セーフティオントリガーには触れない)スタート時ウイークハンドがガンに触れてからストロングハンドを動かせます
JTSA様の許可を得てレギュレーションを使わせていただきますので参照下さい
http://jtsa-shooting.org/
ルール
○基本的なルールはリミテッドアンリミテッドに準じます
競技
○全6コース、基本コース5コース月替わりコース1の総合タイムで競います
○各コース三回計測三回の合算で算出します
各コース図はフォリッジグリーン様のホームページをご参照ください!
http://wackmc.militaryblog.jp/e870290.html
詳細なルールです
http://wackmc.militaryblog.jp/e870276.html
競技進行等についてです
http://wackmc.militaryblog.jp/e873590.html
引き続きよろしくお願いたします!
さて、今週土曜日はPPSの計測兼体験会を開催したいと思います!
PPSとは、いわゆるプレートシューティングの入門として作られたイベントで、初めてプレートシューティングをされる方に最適なステージ構成となっております!
こんな内容ですという紹介動画を作ってありますので、是非ご覧ください!
https://youtu.be/bLZqppGZnl0
PPSは、全6ステージのスティールチャレンジです。的が近い!大きい!ので、比較的簡単にスティールチャレンジを味わうことができますよ!(⌒▽⌒)気持ちよく、サクサク楽しめます。
結果は毎月集計して、全国ランキングが発表されます!
ちなみに、一月は全国で146エントリーでした!多い!
ベテランさんから初めての方まで、楽しんでいただける内容となっております!
この手のイベントは初めてですよーっというお客様もご安心ください!スタッフが丁寧にご説明します!
1.日程
2月10日 土曜
13:00〜17:00 PPS計測会兼体験会
時間内に二周程度行います
(夜間はイベント開催のため時間厳守でクローズいたします。)
場所 サバゲランドTMD 内シューティングレンジSTEEL
〒322-0072栃木県鹿沼市玉田町423
2.参加費用
レンジ使用料のみ
短時間でのご参加も可能です。
人数によってはダブルエントリーをお断りすることもございます。ご了承ください。
3.必要なもの
シューティンググラス、ゴーグルなど目を保護するもの。自己責任でメガネ可
法定出力内のエアソフトガンでセミオート可能なもの、及びその発射に必要なもの。
基本的にサバゲーの装備で大丈夫です。
ホルスターに入らない、持っていないハンドガンがある場合はホルスターを必要としないクラスもあります。
4.詳細
☆PPSについて
開催クラス
オープンガン(ドットサイトの付いたハンドガン
リミテッドガン(アイアンサイトのハンドガン
ロングガン(ライフル、SMG など
リボルバー
カウボーイ(SAAなど
コンシールド (銃が隠れていること
マニュアルロングガン(ショットガン等
プラクティス(ホルスタードローなし
◯基本的なレギュレーションはJTSA様主催の競技会アンリミテッド/リミテッドに即します
コンシールド、カウボーイはリミテッドに準じます
○マニュアルロングガンはポンプアクションまたはレバーアクション、ボルトアクションのガンで全長35cm以上の物を使用します、ロングガンと同じようにスタートします(当日ご説明します)
○プラクティスはホルスターを使用しないクラスですウイークハンドをハンズアップ、ガンを体正面のベルトの位置に接触した状態でスタンバイ(セーフティオントリガーには触れない)スタート時ウイークハンドがガンに触れてからストロングハンドを動かせます
JTSA様の許可を得てレギュレーションを使わせていただきますので参照下さい
http://jtsa-shooting.org/
ルール
○基本的なルールはリミテッドアンリミテッドに準じます
競技
○全6コース、基本コース5コース月替わりコース1の総合タイムで競います
○各コース三回計測三回の合算で算出します
各コース図はフォリッジグリーン様のホームページをご参照ください!
http://wackmc.militaryblog.jp/e870290.html
詳細なルールです
http://wackmc.militaryblog.jp/e870276.html
競技進行等についてです
http://wackmc.militaryblog.jp/e873590.html
Posted by カミタク at
12:28
│Comments(0)