2018年02月15日
PPSをアクションカメラで!
チャンプカミタクです!
前回、久しぶりにアクションカメラを引っ張りだして動画をとってみたんですが…
思いのほか面白いかも(*´ω`*)
と、いうことで、今回はポスタルシューティングマッチ、PPSを撃ってるところを撮影してみました。
下記のURLから動画にとびます!
よろしければ是非ご覧ください!
https://youtu.be/0vD_TSrwmzY
いかんせん固定が甘くて斜めになっていますが…
そしてすみません…撃ってるのがいかんせん私なものでスピードとかは…
これでも奇跡的に全クリーンだったんです…
もっとも、一人で気楽にノープレッシャーで撃ってたからなんですが(^^;;
アクションカメラ面白いですねー。昔はこんな映像が個人で撮れるなんて思いもしなかったもんです。
これからも、いろんな動画を撮ってみようと思います!思うだけかもしれませんが!
で、サバゲランドTMD内シューティングレンジ、STEELでは随時、初心者の方でも楽しめる鉄板早撃ち競技。PPSを随時開催しております。
紹介動画はこちら
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
サクッと、でもしっかり、鉄板撃ちの醍醐味を味わえますのでこちらもよろしくお願いします!
日程等は随時となっております。
STEELのホームページやオフィシャルブログ、当方のブログでご確認ください。
PPSオフィシャルブログ
http://ppsblog.militaryblog.jp/?tab=list
サバゲランドTMD
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
シューティングレンジSTEEL
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
前回、久しぶりにアクションカメラを引っ張りだして動画をとってみたんですが…
思いのほか面白いかも(*´ω`*)
と、いうことで、今回はポスタルシューティングマッチ、PPSを撃ってるところを撮影してみました。
下記のURLから動画にとびます!
よろしければ是非ご覧ください!
https://youtu.be/0vD_TSrwmzY
いかんせん固定が甘くて斜めになっていますが…
そしてすみません…撃ってるのがいかんせん私なものでスピードとかは…
これでも奇跡的に全クリーンだったんです…
もっとも、一人で気楽にノープレッシャーで撃ってたからなんですが(^^;;
アクションカメラ面白いですねー。昔はこんな映像が個人で撮れるなんて思いもしなかったもんです。
これからも、いろんな動画を撮ってみようと思います!思うだけかもしれませんが!
で、サバゲランドTMD内シューティングレンジ、STEELでは随時、初心者の方でも楽しめる鉄板早撃ち競技。PPSを随時開催しております。
紹介動画はこちら
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
サクッと、でもしっかり、鉄板撃ちの醍醐味を味わえますのでこちらもよろしくお願いします!
日程等は随時となっております。
STEELのホームページやオフィシャルブログ、当方のブログでご確認ください。
PPSオフィシャルブログ
http://ppsblog.militaryblog.jp/?tab=list
サバゲランドTMD
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
シューティングレンジSTEEL
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
2018年01月20日
PPSの計測!と、レースガンのご紹介!
本日はPPS記録会を開催!
併せて間もなくシーズンインのアンリミテッド(私は年中撃ってますが)の練習も行い、一日中楽しく過ごさせていただきました( ´ ▽ ` )
常連のタカさん。
シューティングを初めてまだ半年くらいですが既に立派なシューターさんです!
今日もPPSとアンリミでがっつり楽しんでいただきました!
そして!タカさんのレースガンをご紹介!
東京マルイ、ハイキャパ5.1を好みにカスタム!
軽量ブリーチや、グリップのステッピングなど、オーナーさんの拘りが随所に感じられる仕上がりです。
今話題の東京マルイ製マイクロドットサイトを搭載!
軽量かつ透明なドットサイトでお気に入りとのことです^_^
サイトピクチャーはこんな感じです
そして、Nファクトリーさんのスピードホルスター
これにはビックリ!!少しのフリクションも感じないなんともナチュラルなドロー心地!!
まるでそこに銃が浮いているよう…
カスタムガンも撃たせていただきましたが、リコイル感とと撃ちやすさの絶妙なバランス!
素晴らしいチューニングです!
是非一緒にアンリミを目指しましょう!
サバゲランドTMD内シューティングレンジSTEELでは、毎月色んなイベントを開催しております!
二月にはサバゲーマーの皆さんにこそ参加していただきたいイベントを考案中です!
詳しい情報はTMD、STEELのホームページをご確認ください!
サバゲランドTMD
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
シューティングレンジSTEEL
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
併せて間もなくシーズンインのアンリミテッド(私は年中撃ってますが)の練習も行い、一日中楽しく過ごさせていただきました( ´ ▽ ` )
常連のタカさん。
シューティングを初めてまだ半年くらいですが既に立派なシューターさんです!
今日もPPSとアンリミでがっつり楽しんでいただきました!
そして!タカさんのレースガンをご紹介!
東京マルイ、ハイキャパ5.1を好みにカスタム!
軽量ブリーチや、グリップのステッピングなど、オーナーさんの拘りが随所に感じられる仕上がりです。
今話題の東京マルイ製マイクロドットサイトを搭載!
軽量かつ透明なドットサイトでお気に入りとのことです^_^
サイトピクチャーはこんな感じです
そして、Nファクトリーさんのスピードホルスター
これにはビックリ!!少しのフリクションも感じないなんともナチュラルなドロー心地!!
まるでそこに銃が浮いているよう…
カスタムガンも撃たせていただきましたが、リコイル感とと撃ちやすさの絶妙なバランス!
素晴らしいチューニングです!
是非一緒にアンリミを目指しましょう!
サバゲランドTMD内シューティングレンジSTEELでは、毎月色んなイベントを開催しております!
二月にはサバゲーマーの皆さんにこそ参加していただきたいイベントを考案中です!
詳しい情報はTMD、STEELのホームページをご確認ください!
サバゲランドTMD
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
シューティングレンジSTEEL
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
2017年02月10日
TMDのスティールチャレンジ練習会!
5枚の的を撃ちきる速さを競うスティールチャレンジ。
やってみたいけどどうやるの?少し興味はあるけど…というあなた様!是非サバゲランドTMD内シューティングレンジSTEELで体験してみませんか?!
STEELの定例練習会兼体験会にレッツチャレンジ!
もちろん、既にスティールチャレンジをやっていらっしゃる方も大歓迎!一緒に楽しく練習しましょう!(´∀`)
1.イベント概要
そろそろシーズンインとなるシューティングマッチ、「アンリミテッド」をベースに練習会兼体験会を行います。
みんなで楽しくシューティングしたいと思います。
お客様に応じてスタッフがレクチャーさせていただく体験会も兼ねていますので初めての方でも安心です。
とにかく練習したい!というベテランの方も大歓迎!
2.イベントスケジュール
開催日 2月12日日曜日
午前の部 10:00〜12:00
午後の部 14:00〜16:00
参加費 レンジ利用料のみ
2時間の場合1800円
詳細は下記アドレスよりご確認ください
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/kane.html
場所 サバゲランドTMD内 シューティングレンジ「STEEL」
〒322-0072栃木県鹿沼市玉田町423
3.必要なもの
・法定出力以内のエアガン
・ゴーグル、シューティンググラス、自己責任でメガネでの参加費可能
・エアガンの射撃に必要なもの
・ハンドガンでご参加の方は可能であればホルスターをお持ちください(レンタルあります)
*使用可能性なエアガンの出力については、当方ホームページをご覧ください。
・参加にあたってはサバイバルゲームで使用している電動ガンでも大丈夫です。(スタッフは電動ライフルを使っています)
・エアソフトガンのレンタルもございます。ご相談ください。
STEELホームページ
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
サバゲランドTMDホームページ
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
TMDブログ
http://sakuratmd.militaryblog.jp
2016年10月20日
オープンガンが欲しい!その2
前回ざっくり作ってみたハイキャパオープンガン。
リコイルがちょっと強すぎるなぁ…
と思っていたのでこちらを導入!
ガーダー製の軽量ピストン!
いわゆる軽量ブリーチです
中々キレイな仕上がり…な気がします。
経験値が少ないので良くはわかりません(^^;;
後方から
ノーマルと形状は全く同じですが、手で持ってわかるほどに重量差があります。
とにかく軽い!
では、早速組み込んでみます。
私のは運が良かったのかそのまま無加工で組み込めました。
程よくグリスアップして完了です。
そしてついでにサイトも交換。
これまた頂き物のT1タイプドットサイトです。
うーむ…スタイリングはいい感じな気がします。
コンバット80は取り付けられませんでしたが、T1タイプドットサイトはキチンと取り付けできました。
サイトピクチャーはこんな感じです。
…やっぱり口径大きいほうがいい気も…
まぁそれは後々考えるとして、とりあえず空撃ちしてみました。
……スライドスピードが驚くほど向上!これは速い!!!
ですが!!
本来の目的であったリコイルショックは……
変わらないようです(^_^;)
何回か撃ってみましたが、跳ねる跳ねる!
私の心のお師匠に相談したところ、そもそもエアの放出量を抑えないと変化しないとのこと。
そらそうですよね。エア放出量はそのままなので、ブローバックに回るエネルギーもそのまんまなわけで…
でも、逆にしっかりグリップしなければならないというのは練習になるはず!!
と、いうことで、しばらくこのまま使ってみようと思います。
週末はいよいよ実射です!
いやぁ…楽しみです!!(≧∇≦)
練習場所はもちろんこちら!
良かったら皆様も是非!!楽しくシューティングしまょう!!
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
リコイルがちょっと強すぎるなぁ…
と思っていたのでこちらを導入!
ガーダー製の軽量ピストン!
いわゆる軽量ブリーチです
中々キレイな仕上がり…な気がします。
経験値が少ないので良くはわかりません(^^;;
後方から
ノーマルと形状は全く同じですが、手で持ってわかるほどに重量差があります。
とにかく軽い!
では、早速組み込んでみます。
私のは運が良かったのかそのまま無加工で組み込めました。
程よくグリスアップして完了です。
そしてついでにサイトも交換。
これまた頂き物のT1タイプドットサイトです。
うーむ…スタイリングはいい感じな気がします。
コンバット80は取り付けられませんでしたが、T1タイプドットサイトはキチンと取り付けできました。
サイトピクチャーはこんな感じです。
…やっぱり口径大きいほうがいい気も…
まぁそれは後々考えるとして、とりあえず空撃ちしてみました。
……スライドスピードが驚くほど向上!これは速い!!!
ですが!!
本来の目的であったリコイルショックは……
変わらないようです(^_^;)
何回か撃ってみましたが、跳ねる跳ねる!
私の心のお師匠に相談したところ、そもそもエアの放出量を抑えないと変化しないとのこと。
そらそうですよね。エア放出量はそのままなので、ブローバックに回るエネルギーもそのまんまなわけで…
でも、逆にしっかりグリップしなければならないというのは練習になるはず!!
と、いうことで、しばらくこのまま使ってみようと思います。
週末はいよいよ実射です!
いやぁ…楽しみです!!(≧∇≦)
練習場所はもちろんこちら!
良かったら皆様も是非!!楽しくシューティングしまょう!!
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
2016年10月18日
オープンガンが欲しい!
前回はハイキャパEにドットサイトを載せて我慢していましたが。やっぱりガスブロのオープンガンが欲しい!!
と、いうことで作ってみることにしました。
…ひとまずコンバット80を載せてみましたが…
なんだかビームスプレーガンのようです…
いえ、本当はもっと前につけたいんですが、買ったマウントがスコープ対応用のため直付けのドットサイトだとボルトが太くて取り付けできません。
こんな載せ方も試してみました。
が、うまく固定できずにズレていきました( ;´Д`)
チューブドットの使用を前提に買ったのでとりあえず暫定ということで!
実は、この銃の製作にあたってはかなりの部分で友人の協力を得て、なんとか出来上がっております(^_^;)
この場をお借りして感謝申し上げます!
製作レポートはまた別の記事で…良かったらご覧ください。
ノーマルハイキャパからの大きな変更点はドットサイトをマウントするためのレールとグリップです。
マウントレールは片持ちのスコープマウントにしてみました。某超大手通販で購入したのですが、ショートを頼んだはずがロングが届きました( ̄◇ ̄;)
まぁいいやと組んでみましたが…
長すぎてリコイルショックで振動しているらしく「バイン」という感触があります。要改善。
グリップは友人特製のスティッピング入りです。かなりキレイに入れてもらいました!
グリップ感バッチリです!ホルスタードローもなんだか安心してできます!
ハイグリップしやすいようにトリガーガードの付け根も削ってあります。
タイム的には電動ハイキャパでの自己ベストを大幅更新できたので、かなり成功したんではないかと。
ただ、機関部はどノーマルなのでリコイルショックが強すぎる感じです。
サイトピクチャーはこんな感じです。
強めのリコイルで狙点がさだまらず、3MOAのドットがどでかいドットとなって見えます(^^;;
改善策として現在軽量ピストン(所謂軽量ブリーチ)を発注しております。
仲間内で組み込んだハイキャパを撃たせてもらったことがあるので効果は確認済み!楽しみです!
しかしドットサイトつけると、とてつもなく楽に撃てるようになりますね…
なんだか自信を持って撃てます。(個人的感想)
ゆくゆくはチューブタイプのドットサイトを載せようと、現在選定しております。
来年のアンリミテッドまでには自分的に最高の状態で撃ちたいなぁ…と思っています!
もちろん!次回のJWCSもこれで頑張りますよぉ!
と。いうことで。
JWCSポスタルは年内に再び開催予定!
決定し次第お知らせいたします!
そして次回11月5日18:00からのカミタク杯(月一のSTEELシューティング大会)はJWCSで実施予定!
奮ってご参加ください!
開催場所はもちろんこちら!
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
今回はエアコキショットガンが熱いことになりそう……!お持ちの方は是非!!
JWCSはホルスタードローを必要としないハンドガンエントリークラスもあります。
スティールチャレンジはやってみたいけどハンドガン本体しかないよぉ…という方でも安心!必ず楽しんでいただけます!
JWCS公式ホームページはこちら!
http://jwcs-shooting.com
と、いうことで作ってみることにしました。
…ひとまずコンバット80を載せてみましたが…
なんだかビームスプレーガンのようです…
いえ、本当はもっと前につけたいんですが、買ったマウントがスコープ対応用のため直付けのドットサイトだとボルトが太くて取り付けできません。
こんな載せ方も試してみました。
が、うまく固定できずにズレていきました( ;´Д`)
チューブドットの使用を前提に買ったのでとりあえず暫定ということで!
実は、この銃の製作にあたってはかなりの部分で友人の協力を得て、なんとか出来上がっております(^_^;)
この場をお借りして感謝申し上げます!
製作レポートはまた別の記事で…良かったらご覧ください。
ノーマルハイキャパからの大きな変更点はドットサイトをマウントするためのレールとグリップです。
マウントレールは片持ちのスコープマウントにしてみました。某超大手通販で購入したのですが、ショートを頼んだはずがロングが届きました( ̄◇ ̄;)
まぁいいやと組んでみましたが…
長すぎてリコイルショックで振動しているらしく「バイン」という感触があります。要改善。
グリップは友人特製のスティッピング入りです。かなりキレイに入れてもらいました!
グリップ感バッチリです!ホルスタードローもなんだか安心してできます!
ハイグリップしやすいようにトリガーガードの付け根も削ってあります。
タイム的には電動ハイキャパでの自己ベストを大幅更新できたので、かなり成功したんではないかと。
ただ、機関部はどノーマルなのでリコイルショックが強すぎる感じです。
サイトピクチャーはこんな感じです。
強めのリコイルで狙点がさだまらず、3MOAのドットがどでかいドットとなって見えます(^^;;
改善策として現在軽量ピストン(所謂軽量ブリーチ)を発注しております。
仲間内で組み込んだハイキャパを撃たせてもらったことがあるので効果は確認済み!楽しみです!
しかしドットサイトつけると、とてつもなく楽に撃てるようになりますね…
なんだか自信を持って撃てます。(個人的感想)
ゆくゆくはチューブタイプのドットサイトを載せようと、現在選定しております。
来年のアンリミテッドまでには自分的に最高の状態で撃ちたいなぁ…と思っています!
もちろん!次回のJWCSもこれで頑張りますよぉ!
と。いうことで。
JWCSポスタルは年内に再び開催予定!
決定し次第お知らせいたします!
そして次回11月5日18:00からのカミタク杯(月一のSTEELシューティング大会)はJWCSで実施予定!
奮ってご参加ください!
開催場所はもちろんこちら!
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
今回はエアコキショットガンが熱いことになりそう……!お持ちの方は是非!!
JWCSはホルスタードローを必要としないハンドガンエントリークラスもあります。
スティールチャレンジはやってみたいけどハンドガン本体しかないよぉ…という方でも安心!必ず楽しんでいただけます!
JWCS公式ホームページはこちら!
http://jwcs-shooting.com
2016年10月13日
シューターのガン!その2!
栃木県は鹿沼市にありますシューティングレンジSTEEL。に、出入りしている方々の愛銃を紹介していこうという企画の第二弾です!
今日ご紹介するのはこちら!
東京マルイ製 ハイキャパ5.1!
ブラック&ステンレス!
どちらも同じ方の所有です。
ブラックはアンリミテッド、リミテッド用でステンレスはそれ以外のノーマルでなければならないレギュレーション(JWCSのタクティカルクラス等)対応とのこと。
ブラックのほうは軽量ピストンハウジング(ブリーチ)や軽量リコイルスプリングガイド等で可能な限り軽量化。見えない部分のカスタマイズがシブいですね!
ブラックもいいですが、ステンレスも中々にカッコいいですね!(≧∇≦)
ただ、練習のしすぎかビーバーテールの塗装がやや剥がれています(^^;;
サイトピクチャーはこんな感じです。
ステンレスモデル
ブラックモデル
どちらアクリルサイトが輝いています!
取り付けの際、丸が大きく見えるように工夫して取り付けているとのことです。
ステンレスモデルもスライド上部のセレーションが効いていて、光の反射が少なくサイティングしやすいです。
ステンレスモデルはノーマルのままなので迫力のブローバック!
対してブラックモデルは軽量ハウジングが効いていてよりマイルドな撃ち味。
よりレーシーな雰囲気がありました!
ホルスターはサファリランド5198オープントップを使用。
そのままだとキツすぎてドローが難しいことから、ボルトの間にワッシャーを噛ませてやや広げてあるそうです。
オーナーのシューターさんはアイアンサイトに拘りがあり、ドットサイトを載せた、所謂オープンクラスガンはしばらく作らない予定とのこと。
そういった拘りの楽しみ方ができるのもシューティングの良いところですね!^o^
こちらの、シューターさんは高速ステージが得意なようで、バシバシ好タイムを出していました!
曰く「的を良く見て向ければ当たる!」
さ……参考になりました……
是非次回のJWCSも頑張ってください!!*\(^o^)/*好タイムが出るよう応援してます!!
JWCSポスタルは年内に再び開催予定!
決定し次第お知らせいたします!
そして次回11月のカミタク杯(月一のSTEELシューティング大会)はJWCSで実施予定!
奮ってご参加ください!
開催場所はもちろんこちら!
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
JWCSはホルスタードローを必要としないハンドガンエントリークラスもあります。
スティールチャレンジはやってみたいけどハンドガン本体しかないよぉ…という方でも安心!必ず楽しんでいただけます!
JWCS公式ホームページはこちら!
http://jwcs-shooting.com
今日ご紹介するのはこちら!
東京マルイ製 ハイキャパ5.1!
ブラック&ステンレス!
どちらも同じ方の所有です。
ブラックはアンリミテッド、リミテッド用でステンレスはそれ以外のノーマルでなければならないレギュレーション(JWCSのタクティカルクラス等)対応とのこと。
ブラックのほうは軽量ピストンハウジング(ブリーチ)や軽量リコイルスプリングガイド等で可能な限り軽量化。見えない部分のカスタマイズがシブいですね!
ブラックもいいですが、ステンレスも中々にカッコいいですね!(≧∇≦)
ただ、練習のしすぎかビーバーテールの塗装がやや剥がれています(^^;;
サイトピクチャーはこんな感じです。
ステンレスモデル
ブラックモデル
どちらアクリルサイトが輝いています!
取り付けの際、丸が大きく見えるように工夫して取り付けているとのことです。
ステンレスモデルもスライド上部のセレーションが効いていて、光の反射が少なくサイティングしやすいです。
ステンレスモデルはノーマルのままなので迫力のブローバック!
対してブラックモデルは軽量ハウジングが効いていてよりマイルドな撃ち味。
よりレーシーな雰囲気がありました!
ホルスターはサファリランド5198オープントップを使用。
そのままだとキツすぎてドローが難しいことから、ボルトの間にワッシャーを噛ませてやや広げてあるそうです。
オーナーのシューターさんはアイアンサイトに拘りがあり、ドットサイトを載せた、所謂オープンクラスガンはしばらく作らない予定とのこと。
そういった拘りの楽しみ方ができるのもシューティングの良いところですね!^o^
こちらの、シューターさんは高速ステージが得意なようで、バシバシ好タイムを出していました!
曰く「的を良く見て向ければ当たる!」
さ……参考になりました……
是非次回のJWCSも頑張ってください!!*\(^o^)/*好タイムが出るよう応援してます!!
JWCSポスタルは年内に再び開催予定!
決定し次第お知らせいたします!
そして次回11月のカミタク杯(月一のSTEELシューティング大会)はJWCSで実施予定!
奮ってご参加ください!
開催場所はもちろんこちら!
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
JWCSはホルスタードローを必要としないハンドガンエントリークラスもあります。
スティールチャレンジはやってみたいけどハンドガン本体しかないよぉ…という方でも安心!必ず楽しんでいただけます!
JWCS公式ホームページはこちら!
http://jwcs-shooting.com
2016年10月13日
シューターのガン!
栃木県は鹿沼市にありますシューティングレンジSTEEL。に、出入りしている方々の愛銃を紹介していこうという企画です。まず第一弾はこちら!
まさかのポンプアクション!KTWイサカM37フェザーライト!に、オプションのレールマウント(別売)が装着されています。
今のところオプティクス搭載の予定は無いとのこと。
先日行われたJWCSというスティールマッチにはマニュアルライフルクラスというものがあり、ポンプアクション、ボルトアクションのエアガンが大活躍!ということで、それに向けて導入された一丁とのこと。
コッキングが非常に軽く、命中精度もかなりの高さ!
マガジンは細長く46発装填可能。
このように装填します。装填時は多少のコツがいるようです。
サイトピクチャーはこんな感じです。
照準器はフロントサイトのみですが全く問題なしでした。
オプションのレールが装着されていることもあり、とっても狙いやすかったです。
面白いことに発射弾数を1発モードと2発モードに変更可能。
何度もポンプして複数の弾を発射することもできました。
ただ!もとの命中精度が高いせいかほぼ一塊で飛んで行きます。
東京マルイ製ショットガンと違ってバレルは一本のみです。
ストックは木目調プラ。
オプションで木製フォアエンド、ストックも用意されているようです。
しかしプラとは思えないくらいキレイな木目…
セーフティは左右スライド式。
左から右に押し込んで安全状態。
右から左に押し込むと安全装置解除となります。
トリガープルも軽く、カチッとしていていい感じです!
ここから…
引ききった状態でこの位置
トリガーストロークは短めで引きやすい感じでした。
その名が示すとおり、メチャクチャ軽いです。そしてコッキングも軽い!スティール系のシューティングにも向く作りだと感じました。
是非、次回のポスタルマッチでも好成績目指して頑張ってください!*\(^o^)/*
JWCSポスタルは再び開催予定!決定し次第お知らせいたします!そして次回11月のカミタク杯(月一のSTEELシューティング大会)はJWCSで実施予定!
奮ってご参加ください!
開催場所はもちろんこちら!
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
10月22日は精密射撃中心のボルトアクションシューティングマッチ「狙撃王」もあります!
またとんでもない楽しいシューティングイベントとなっているとのこと…!!要チェック!!(≧∇≦)
まさかのポンプアクション!KTWイサカM37フェザーライト!に、オプションのレールマウント(別売)が装着されています。
今のところオプティクス搭載の予定は無いとのこと。
先日行われたJWCSというスティールマッチにはマニュアルライフルクラスというものがあり、ポンプアクション、ボルトアクションのエアガンが大活躍!ということで、それに向けて導入された一丁とのこと。
コッキングが非常に軽く、命中精度もかなりの高さ!
マガジンは細長く46発装填可能。
このように装填します。装填時は多少のコツがいるようです。
サイトピクチャーはこんな感じです。
照準器はフロントサイトのみですが全く問題なしでした。
オプションのレールが装着されていることもあり、とっても狙いやすかったです。
面白いことに発射弾数を1発モードと2発モードに変更可能。
何度もポンプして複数の弾を発射することもできました。
ただ!もとの命中精度が高いせいかほぼ一塊で飛んで行きます。
東京マルイ製ショットガンと違ってバレルは一本のみです。
ストックは木目調プラ。
オプションで木製フォアエンド、ストックも用意されているようです。
しかしプラとは思えないくらいキレイな木目…
セーフティは左右スライド式。
左から右に押し込んで安全状態。
右から左に押し込むと安全装置解除となります。
トリガープルも軽く、カチッとしていていい感じです!
ここから…
引ききった状態でこの位置
トリガーストロークは短めで引きやすい感じでした。
その名が示すとおり、メチャクチャ軽いです。そしてコッキングも軽い!スティール系のシューティングにも向く作りだと感じました。
是非、次回のポスタルマッチでも好成績目指して頑張ってください!*\(^o^)/*
JWCSポスタルは再び開催予定!決定し次第お知らせいたします!そして次回11月のカミタク杯(月一のSTEELシューティング大会)はJWCSで実施予定!
奮ってご参加ください!
開催場所はもちろんこちら!
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
10月22日は精密射撃中心のボルトアクションシューティングマッチ「狙撃王」もあります!
またとんでもない楽しいシューティングイベントとなっているとのこと…!!要チェック!!(≧∇≦)
2016年10月03日
JWCSポスタル栃木大会レポートです!
まず、JWCSポスタル栃木大会にご参加いただいた皆様!本当にありがとうございました!!
主催側が驚く驚異の24エントリー!!
賑やかになって本当に楽しかったです!
素敵な時間をありがとうございました!!
当日は午前、午後、夜の3部構成となりました。
当初の発表と違った構成になってしまったことはお詫びいたします。
次回からは今回の反省を活かし、より参加しやすいようにしようと考えております。
午前の部
遠方からもいらしていただき、早速の熱気!
そして皆さん速いこと上手いこと…(^^;;
かなり熱心に練習を積まれているようです。
アキュコンプ仕様のグロックで!
アキュコンプチャレンジキットで!
やっぱりグロックもハイキャパも、どっちもいいですねぇ^o^お二人ともビシビシ当ててナイスラン連発!
レスポンスがキレっキレのM4(撃たせていただきましたがホントにキレっキレ!)
しかもフロントサイトのみ!JWCS初参加!で、この速さ…。マジすか…( ;´Д`)
まさかの南部14年式!なんだかオシャレ!
また、MJマガジンさんも取材兼、選手としてご参加いただきました!!ありがたや!!
貴重なお話もいっぱい聞かせていただきました( ´ ▽ ` )
午後の部
気温があがり…かなりの蒸し暑さ…
しかしこのハイテンション!
そしてシューティングはもっと熱かったです!!ちょっと変わったエアガンでの参加多数!!そしてナイスラン連発!!
KSC MASADA!もちろんガスブロ!
物凄い撃ってる感あります!!やっぱりガスブロはいいですねぇ…撃ち姿もとても素敵でした(^_^)
東京マルイの新型ショットガン!KSG!ガキン!ダガン!!とコッキングと着弾音が大迫力!!
弾着で床が震えてました…
(すみません…運営の手際が悪くてお二人の写真がありません…)
そして、これまたまさかの38式歩兵銃…!!
コッキングの度に金属音がしてとてもかっこよかったです!筋肉痛には気をつけて!
そして夜の部!!
夜の部も日中に負けずにスゴイことになってました!
みんなでバシバシ好記録を連発!!
ナイスランの嵐!!
みんなで応援しあいます!!
そしてついに…
でましたー!JWCS新記録!!
60秒を切って58.33!!!
後半の3ステージはまさに電光石火!!
立て続けに7秒台!!
そして無事、終了しました!
昼の部にエントリーいただいた皆様
夜の部にエントリーいただいた皆様
皆様お疲れ様でした!!
本当にいい雰囲気で朝から晩まで競技会をすすめることができました!
参加してくださった選手の皆様に感謝感謝です!
JWCSポスタルマッチも引き続き、順次開催予定!
JWCSにはホルスタードローを必要としないクラスもあり、気軽に参加できます!
仲間と楽しく!熱く!シューティングしましょう!!
当日のリザルトはこちらから!
https://docs.google.com/spreadsheets/d/14odxiawXMR5npkXt0MwbH6oTFDHS__balUVqGyEyzDU/pubhtml
開催場所は以下の通り
TMDオフィシャルホームページ
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
TMDブログ
http://sakuratmd.militaryblog.jp
TMD内シューティングレンジ「STEEL」オフィシャルホームページ
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
JWCSオフィシャルホームページ
http://jwcs-shooting.com
主催側が驚く驚異の24エントリー!!
賑やかになって本当に楽しかったです!
素敵な時間をありがとうございました!!
当日は午前、午後、夜の3部構成となりました。
当初の発表と違った構成になってしまったことはお詫びいたします。
次回からは今回の反省を活かし、より参加しやすいようにしようと考えております。
午前の部
遠方からもいらしていただき、早速の熱気!
そして皆さん速いこと上手いこと…(^^;;
かなり熱心に練習を積まれているようです。
アキュコンプ仕様のグロックで!
アキュコンプチャレンジキットで!
やっぱりグロックもハイキャパも、どっちもいいですねぇ^o^お二人ともビシビシ当ててナイスラン連発!
レスポンスがキレっキレのM4(撃たせていただきましたがホントにキレっキレ!)
しかもフロントサイトのみ!JWCS初参加!で、この速さ…。マジすか…( ;´Д`)
まさかの南部14年式!なんだかオシャレ!
また、MJマガジンさんも取材兼、選手としてご参加いただきました!!ありがたや!!
貴重なお話もいっぱい聞かせていただきました( ´ ▽ ` )
午後の部
気温があがり…かなりの蒸し暑さ…
しかしこのハイテンション!
そしてシューティングはもっと熱かったです!!ちょっと変わったエアガンでの参加多数!!そしてナイスラン連発!!
KSC MASADA!もちろんガスブロ!
物凄い撃ってる感あります!!やっぱりガスブロはいいですねぇ…撃ち姿もとても素敵でした(^_^)
東京マルイの新型ショットガン!KSG!ガキン!ダガン!!とコッキングと着弾音が大迫力!!
弾着で床が震えてました…
(すみません…運営の手際が悪くてお二人の写真がありません…)
そして、これまたまさかの38式歩兵銃…!!
コッキングの度に金属音がしてとてもかっこよかったです!筋肉痛には気をつけて!
そして夜の部!!
夜の部も日中に負けずにスゴイことになってました!
みんなでバシバシ好記録を連発!!
ナイスランの嵐!!
みんなで応援しあいます!!
そしてついに…
でましたー!JWCS新記録!!
60秒を切って58.33!!!
後半の3ステージはまさに電光石火!!
立て続けに7秒台!!
そして無事、終了しました!
昼の部にエントリーいただいた皆様
夜の部にエントリーいただいた皆様
皆様お疲れ様でした!!
本当にいい雰囲気で朝から晩まで競技会をすすめることができました!
参加してくださった選手の皆様に感謝感謝です!
JWCSポスタルマッチも引き続き、順次開催予定!
JWCSにはホルスタードローを必要としないクラスもあり、気軽に参加できます!
仲間と楽しく!熱く!シューティングしましょう!!
当日のリザルトはこちらから!
https://docs.google.com/spreadsheets/d/14odxiawXMR5npkXt0MwbH6oTFDHS__balUVqGyEyzDU/pubhtml
開催場所は以下の通り
TMDオフィシャルホームページ
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
TMDブログ
http://sakuratmd.militaryblog.jp
TMD内シューティングレンジ「STEEL」オフィシャルホームページ
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
JWCSオフィシャルホームページ
http://jwcs-shooting.com
2016年10月01日
ハイキャパ4.3でシューティング!
少しづつ色んな記事を残してみたい…ということで、今回は私が普段使っている東京マルイ製ハイキャパ4.3についてです。
きちんとしたレビューは私以外の沢山の方々が、素晴らしい記事をあげていらっしゃるので、是非そちらをご参照ください(^_^;)
ここはあくまで個人的趣味と偏見での感想です(>人<;)
私のハイキャパ4.3はレギュレーションでノーマルエアガンでなければならない場合や、レースホルスターを使えないイベント時に使用しています。
当初は、ホルスタードローの時に短いほうが有利なんじゃ…という思惑から購入したのですが、ぶっちゃけその辺は5.1も4.3も変わらない気がしています。
ホルスターはブラックホークのハイキャパ用を使用しています。電動のハイキャパE以外のハイキャパシリーズなら、もちろんなんでも入るので便利です。
サバゲの時以外、オフィシャルに認められる場合はパドル部にBB弾を詰めてロックがかからないようにしています。(いわゆるパドルキャンセル)格段に抜きやすくなりますからね(^^;;
あくまでノーマル仕様。ですが、フロントサイトだけはフリーダムアート製のアクリルサイトに変更しています。
リアサイトのドットは、シールで作ってみました。
そして色は、あまり見かけない黄色です。
なぜ黄色か?黄色が好きだからです(^_^;)
いや、割と見やすいと思います。
サイトピクチャーはこんな感じです。
但しストップが黄色だと同化しますw
フリーダムアート製ハイキャパフロントサイトは、より近くの対象物を狙うのに適したようやや低めについています。
遠くの的を狙うときは対象物のやや下を狙う感じになります。
慣れは必要ですが、撃ちたいターゲットがサイトに被らず、撃ちやすかもしれません。
明日のJWCS栃木大会のタクティカルクラスはこの4.3で参加です!
今から楽しみです!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
お世話になっているサバゲフィールドとシューティングレンジ等
TMDオフィシャルホームページ
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
TMDブログ
http://sakuratmd.militaryblog.jp
TMD内シューティングレンジ「STEEL」オフィシャルホームページ
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
JWCSオフィシャルホームページ
http://jwcs-shooting.com
きちんとしたレビューは私以外の沢山の方々が、素晴らしい記事をあげていらっしゃるので、是非そちらをご参照ください(^_^;)
ここはあくまで個人的趣味と偏見での感想です(>人<;)
私のハイキャパ4.3はレギュレーションでノーマルエアガンでなければならない場合や、レースホルスターを使えないイベント時に使用しています。
当初は、ホルスタードローの時に短いほうが有利なんじゃ…という思惑から購入したのですが、ぶっちゃけその辺は5.1も4.3も変わらない気がしています。
ホルスターはブラックホークのハイキャパ用を使用しています。電動のハイキャパE以外のハイキャパシリーズなら、もちろんなんでも入るので便利です。
サバゲの時以外、オフィシャルに認められる場合はパドル部にBB弾を詰めてロックがかからないようにしています。(いわゆるパドルキャンセル)格段に抜きやすくなりますからね(^^;;
あくまでノーマル仕様。ですが、フロントサイトだけはフリーダムアート製のアクリルサイトに変更しています。
リアサイトのドットは、シールで作ってみました。
そして色は、あまり見かけない黄色です。
なぜ黄色か?黄色が好きだからです(^_^;)
いや、割と見やすいと思います。
サイトピクチャーはこんな感じです。
但しストップが黄色だと同化しますw
フリーダムアート製ハイキャパフロントサイトは、より近くの対象物を狙うのに適したようやや低めについています。
遠くの的を狙うときは対象物のやや下を狙う感じになります。
慣れは必要ですが、撃ちたいターゲットがサイトに被らず、撃ちやすかもしれません。
明日のJWCS栃木大会のタクティカルクラスはこの4.3で参加です!
今から楽しみです!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
お世話になっているサバゲフィールドとシューティングレンジ等
TMDオフィシャルホームページ
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
TMDブログ
http://sakuratmd.militaryblog.jp
TMD内シューティングレンジ「STEEL」オフィシャルホームページ
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
JWCSオフィシャルホームページ
http://jwcs-shooting.com
2016年09月29日
JWCS栃木大会に向けて!
いよいよ今週末に迫ったJWCS栃木大会…
会場のサバゲランドTMD内、シューティングレンジSTEELは…
こんな感じで、シューティングレンジが3レーンあるのですが、一番奥のレンジしかJWCSに対応していませんでした。
しかし!どうやら今回のJWCSポスタルは、沢山の方に参加していただけそう…
レンジ1つでは待ち時間が長くなり、参加される皆さんが快適に競技に集中できないかも…
という!オーナー始めスタッフの「おもてなし!」の気持ちから……
JWCS対応レーンを急遽、増やしていただけることに!!もちろんプレートも制作中!!
これぞTMD魂です!!
スタッフ一同、参加される皆さまが心地よくシューティングできるよう準備しております!
っていうか、ブログの記事作ってる間に完成したようです!
はやっ!!!∑(゚Д゚)
エントリーもまだまだ募集中!今週末はSTEELで楽しいひと時を過ごしましょう!
エントリーはこちらから!!
https://ws.net/sfgen/S31736024/
TMDオフィシャルホームページ
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
TMDブログ
http://sakuratmd.militaryblog.jp
TMD内シューティングレンジ「STEEL」オフィシャルホームページ
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
JWCSオフィシャルホームページ
http://jwcs-shooting.com
会場のサバゲランドTMD内、シューティングレンジSTEELは…
こんな感じで、シューティングレンジが3レーンあるのですが、一番奥のレンジしかJWCSに対応していませんでした。
しかし!どうやら今回のJWCSポスタルは、沢山の方に参加していただけそう…
レンジ1つでは待ち時間が長くなり、参加される皆さんが快適に競技に集中できないかも…
という!オーナー始めスタッフの「おもてなし!」の気持ちから……
JWCS対応レーンを急遽、増やしていただけることに!!もちろんプレートも制作中!!
これぞTMD魂です!!
スタッフ一同、参加される皆さまが心地よくシューティングできるよう準備しております!
っていうか、ブログの記事作ってる間に完成したようです!
はやっ!!!∑(゚Д゚)
エントリーもまだまだ募集中!今週末はSTEELで楽しいひと時を過ごしましょう!
エントリーはこちらから!!
https://ws.net/sfgen/S31736024/
TMDオフィシャルホームページ
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/
TMDブログ
http://sakuratmd.militaryblog.jp
TMD内シューティングレンジ「STEEL」オフィシャルホームページ
http://www.geocities.jp/tamaren2007_2/Shooting/syooting.html
JWCSオフィシャルホームページ
http://jwcs-shooting.com